• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実施状況報告書

エクソソーム糖鎖プロファイリングに基づく甲状腺癌新規バイオマーカーの探索

研究課題

研究課題/領域番号 22K09705
研究機関京都大学

研究代表者

鈴木 良  京都大学, 医学研究科, 客員研究員 (30706700)

研究分担者 喜多 知子  京都大学, 医学研究科, 特定講師 (20362519)
河合 良隆  京都大学, 医学研究科, 特定病院助教 (50862223)
岸本 曜  京都大学, 医学研究科, 准教授 (80700517)
研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2025-03-31
キーワード甲状腺癌 / 糖鎖解析 / 腫瘍マーカー
研究実績の概要

内分泌系悪性腫瘍で最多の甲状腺癌は分化癌である乳頭癌がその大半を占め、進行が緩徐であることから、比較的予後の良い癌として知られている。しかしながら、頸部リンパ節転移をきたしやすく、気管や食道などの周囲組織への浸潤や遠隔転移をきたし生命予後に関わることもある。また、一部は未分化転化をきたし、急速に進行する。そのため、甲状腺癌診療においては、周囲組織への進展や転移をきたすもの、未分化転化をきたすものを如何に見極めるかが重要となる。しかしながら、バイオマーカーとして用いられているサイログロブリンは一部の症例では病勢を反映するものの、十分な感度は示されていない。また、甲状腺癌患者の数割では抗サイログロブリン抗体が陽性であるため、そもそもサイログロブリンの正確な測定が困難であり、バイオマーカーとして利用することはできない。
本研究は、エクソソームに注目し、網羅的糖鎖解析を行うことにより、甲状腺癌診療における、(存在および転移)診断マーカーと未分化転化マーカーを探索することを目的としている。
今年度は甲状腺癌、甲状腺良性腫瘍および正常ボランティアの血清エクソソーム、および 細胞株( Nthy-ori-3-1(正常甲状腺濾胞細胞)、TPC-1(乳頭癌)、WRO(濾胞癌)、FRO(未分化癌))の培養上清エクソソームを用い、レクチンアレイを用いて糖鎖プロファイリングを行った。甲状腺乳頭癌患者およびTPC-1、FROでCore fucoseの増加、甲状腺乳頭癌患者およびTPC-1でBisecting GlcNAcの低下が確認された。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

乳頭癌患者および細胞株で変化のある糖鎖を同定できた。

今後の研究の推進方策

今後はこれらの糖鎖が修飾するタンパク質の同定を試みていく予定である。

次年度使用額が生じた理由

予備実験時に購入した試薬などを利用することで予定より物品費の支出が少なくなったが、次年度以降の物品費として使用する予定である。

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi