• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実施状況報告書

嚥下音および嚥下姿勢モニタリングによる嚥下動態の客観的評価と安全な経口摂取支援

研究課題

研究課題/領域番号 22K09728
研究機関高知大学

研究代表者

兵頭 政光  高知大学, 教育研究部医療学系臨床医学部門, 教授 (00181123)

研究分担者 倉本 尚美  茨城県立医療大学, 保健医療学部, 准教授 (20852479)
鈴木 健嗣  筑波大学, システム情報系, 教授 (30350474)
長尾 明日香  高知大学, 教育研究部医療学系臨床医学部門, 助教 (30646021) [辞退]
研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2025-03-31
キーワード嚥下音 / 嚥下姿勢 / 嚥下内視鏡検査 / 嚥下機能評価
研究実績の概要

高知大学医学部附属病院入院中で、軽度から中等度の嚥下障害を有する嚥下障害患者のうち、認知機能や意識レベルの低下がない15例を対象に、頸部装着型嚥下モニターを用いて嚥下機能評価を行った。対象患者の年齢は55~86歳(平均76.8歳)、嚥下障害の原疾患は脳血管障害7例、食道癌術後3例、およびCOVID-19感染後後遺症、脊椎炎、腸間膜虚血、結腸癌術後、口蓋癌が各1例であった。全例で坐位での食事の自己摂取が可能であった。
方法:以下に示すように嚥下機能および食事状況を評価した。
1)摂食・嚥下の状況は藤島の摂食・嚥下グレードにより評価した。
2)嚥下内視鏡検査:鼻咽腔内視鏡により、嚥下器官である咽頭・喉頭の形態や運動性、中・下咽頭の唾液貯留、声門閉鎖反射や咳反射の惹起性を確認した。次いで1回3ccの冷水を指示嚥下させて、嚥下反射の惹起性と嚥下後の咽頭クリアランスを観察した。これらの所見を兵頭らの嚥下内視鏡検査スコア評価法にしたがってスコア評価した。
3)頸部装着型嚥下モニター装置(GOKURI)を装着した状態で、昼食(お茶、五分粥、みそ汁にはそれぞれとろみ剤を添加)を摂取させて総食事時間、総嚥下回数、食事中の誤嚥(むせ)回数を計測した。
結果:対象患者の摂食・嚥下グレードは、6(3食経口摂取が可能だが代替栄養が必要)が2例、7(嚥下食で3食とも経口摂取可能)が13例であった。嚥下内視鏡検査は9例に実施し、合計スコアは3~7点で軽度から中等度の嚥下障害であった。頸部装着型嚥下モニターによる計測で、総食事時間が平均12.6分、総嚥下回数が56.6回、食事中の誤嚥回数が1.25回であった。嚥下内視鏡検査スコアと総嚥下時間や誤嚥回数との相関性はなかった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

頸部装着型の嚥下モニター装置により、嚥下音による食事中の嚥下状況及び誤嚥の頻度、および嚥下姿勢を計測する手法は実現できている。その方法に従って嚥下障害患者の食事中のデータを収集、記録、解析しており、概ね順調に進捗している。

今後の研究の推進方策

嚥下音による食事中の嚥下状況のモニタリングにより、嚥下状況を定量的に評価することで嚥下機能を評価する基準の作成を進めている。特に食形態の違いによる誤嚥の頻度や単位時間あたりの嚥下回数などの違いについて検討を行う。そして、その結果により安全に食事を行うために、食形態や食事量を推奨するための基準を今後作成する予定である。

次年度使用額が生じた理由

新型コロナウイルスの感染流行により、嚥下障害患者を対象としたデータの収集が十分に行えなかったことや、研究者間での研究ミーティングにも制限があったことによる。
次年度は嚥下障害患者を対象としたデータの収集および解析を進め、頸部装着型嚥下モニターを用いて嚥下機能を客観的に評価する基準の作成につなげる予定である。

  • 研究成果

    (18件)

すべて 2022

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 5件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (8件) (うち国際学会 1件、 招待講演 2件) 図書 (2件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] チームで取り組みシームレスな嚥下障害診療; 診療ガイドラインの役割.2022

    • 著者名/発表者名
      兵頭政光
    • 雑誌名

      JOHNS

      巻: 38 ページ: 549-553

    • DOI

      10.24479/ohns.0000000136

  • [雑誌論文] Botulinum Toxin Therapy for Spasmodic Dysphonia in Japan: The History and an Update.2022

    • 著者名/発表者名
      Hyodo M, Hirose K, Nagao A, Nakahira M, Kobayashi T
    • 雑誌名

      Toxins

      巻: 14 ページ: -

    • DOI

      10.3390/toxins14070451

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Surgical Interventions as a Treatment Option for Severe Dysphagia with Intractable Aspiration: Concept, Indications, and Efficacy.2022

    • 著者名/発表者名
      Hyodo M, Nagao A, Tanaka K
    • 雑誌名

      Medical Research Archives

      巻: 10 ページ: -

    • DOI

      10.18103/mra.v10i9.3113

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 嚥下内視鏡検査2022

    • 著者名/発表者名
      長尾明日香,兵頭政光
    • 雑誌名

      耳鼻咽喉科・頭頸部外科

      巻: 94 ページ: 256-261

    • DOI

      10.11477/mf.1411203017

  • [雑誌論文] Changes during medical treatments before adenotonsillectomy in children with obstructive sleep apnea.2022

    • 著者名/発表者名
      Kajiyama T, Komori M, Hiyama M, Kobayashi T, Hyodo M
    • 雑誌名

      Auris Nasus Larynx

      巻: 49 ページ: 625-633

    • DOI

      10.1016/j.anl.2021.11.001

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] SOCS1 gene therapy for head and neck cancers: an experimental study.2022

    • 著者名/発表者名
      Kajiyama T, Serada S, Fujimoto M, Ohkawara T, Komori M, Hyodo M, Naka T
    • 雑誌名

      Anticancer Research

      巻: 42 ページ: 3361-3372

    • DOI

      10.21873/anticanres.15823.

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 硝酸イソソルビドと芍薬甘草湯が奏功した食道運動機能障害による嚥下困難例.2022

    • 著者名/発表者名
      梶山泰平、兵頭政光
    • 雑誌名

      日本気管食道科学会会報

      巻: 73 ページ: 279-285

    • DOI

      10.2468/jbes.73.279

    • 査読あり
  • [学会発表] 痙攣性発声障害の長期予後を考える~未来に向けての治療戦略~(シンポジウム)2022

    • 著者名/発表者名
      兵頭政光
    • 学会等名
      第9回日本ボツリヌス治療学会学術大会
  • [学会発表] 痙攣性発声障害のボツリヌス治療2022

    • 著者名/発表者名
      兵頭政光
    • 学会等名
      第9回日本ボツリヌス治療学会学術大会
  • [学会発表] 嚥下障害診療におけるVE評価の実際と臨床での活用2022

    • 著者名/発表者名
      兵頭政光
    • 学会等名
      第28回日本摂食嚥下リハビリテーション学会学術大会
  • [学会発表] 喉頭・咽頭機能とその評価2022

    • 著者名/発表者名
      兵頭政光
    • 学会等名
      第26回日本病態栄養学会年次学術集会
    • 招待講演
  • [学会発表] 嚥下障害の重症度と離床可否の判断2022

    • 著者名/発表者名
      兵頭政光
    • 学会等名
      日本離床学会インターネット生中継セミナー
    • 招待講演
  • [学会発表] Updates of a series of research projects for spasmodic dysphonia in Japan2022

    • 著者名/発表者名
      Hyodo M, Hirose K, Nagao A, Nakahira M
    • 学会等名
      The 48 Hours of Otolaryngology Webinar 2023
    • 国際学会
  • [学会発表] 声帯麻痺による嗄声を主訴として診断に至った頭頸部外疾患の検討2022

    • 著者名/発表者名
      小佐井創, 前田 優, 兵頭政光
    • 学会等名
      第73回日本気管食道科学会
  • [学会発表] 当科における痙攣性発声障害の臨床的検討と診断基準の妥当性の検討2022

    • 著者名/発表者名
      前田 優, 長尾明日香, 中平真矢, 土居奈央, 兵頭政光
    • 学会等名
      第67回日本音声言語医学会総会・学術講演会
  • [図書] 耳鼻咽喉科頭頸部外科領域のリハビリテーション医学・医療テキスト2022

    • 著者名/発表者名
      兵頭政光
    • 総ページ数
      5
    • 出版者
      一般社団法人日本リハビリテーション医学教育推進機構
    • ISBN
      978-4991177613
  • [図書] プラクティス耳鼻咽喉科の臨床3; 耳鼻咽喉科 薬物治療ベッドサイドガイド2022

    • 著者名/発表者名
      兵頭政光
    • 総ページ数
      3
    • 出版者
      中山書店
    • ISBN
      978-4521749556
  • [産業財産権] 摂食嚥下モニター装置および摂食嚥下評価方法2022

    • 発明者名
      兵頭政光、宮崎亮一、垣内田翔子
    • 権利者名
      高知大学、国立高専機構
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      2022-183399

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi