• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実施状況報告書

網膜変性疾患における腸内細菌、自己免疫の関与の解明

研究課題

研究課題/領域番号 22K09789
研究機関京都大学

研究代表者

池田 華子  京都大学, 医学研究科, 特定准教授 (20372162)

研究分担者 岩井 祥子  京都大学, 医学研究科, 特定研究員 (00768905)
長谷川 智子  京都大学, 医学研究科, 特別研究員(RPD) (90802760) [辞退]
研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2025-03-31
キーワード網膜色素変性 / 腸内細菌 / 自己抗体 / 自己免疫
研究実績の概要

網膜色素変性をはじめとする網膜変性疾患では、原因遺伝子が同一であっても、あるいは同胞であっても、疾患の進行や症状には差異があることをよく経験する。つまり、網膜変性疾患において、遺伝的要素のみならず何等かの環境要因が病態形成に関与する可能性がある。また、変性過程で網膜に浮腫が生じたり、硝子体内に炎症細胞の浸潤が見られたりすることがある。一方、眼関連網膜症や自己免疫網膜症では、網膜細胞に対する自己抗体が産生されることで網膜障害が進行するが、その進行や病状には、網膜色素変性との類似点が多い。また、網膜色素変性患者において自己抗体が検出されたとの報告も散見される。このように、変性疾患において、病態に炎症や自己免疫が関与している可能性が示唆される。本研究では、網膜変性における、腸内細菌ならびに自己免疫の関与を検討することとした。
変性モデルマウス、rd10やrd12マウスにおいて、腸内細菌(ー)群でみられた変性抑制がどのようなメカニズムで得られるのか、RT-PCR,ウェスタンブロッティング、免疫染色を用いて検討した。その結果、炎症に関わる遺伝子発現に差異があることが明らかになった。
網膜色素変性患者から回収した、糞便サンプルのDNAを用いた、細菌叢解析を行なった。現在、臨床症状と細菌叢の関連に関して検討を進めている。

vitroで作成した9種類の網膜抗原を用いたウェスタンブロッティングでの解析系を用い、自己免疫網膜症、癌関連網膜症患者、コントロールコントロール血清における自己抗体の検出を行なった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

当初の予定通りに研究を推進できている。

今後の研究の推進方策

引き続き、研究計画に基づき、研究を実施していく。

次年度使用額が生じた理由

昨年度に引き続き、オンライン開催の学会もあり、旅費支出が抑えられた。その他は、大きな差異はない。R6年度は、研究のまとめの年でもあり、学会参加、研究まとめの打ち合わせによる旅費使用が増える見込み。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2024 2023

すべて 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 1件、 査読あり 2件、 オープンアクセス 1件)

  • [雑誌論文] Rationale and protocol paper for the Asia Pacific Network for inherited eye diseases2024

    • 著者名/発表者名
      Wong Wendy M.、Tham Yih Chung、Simunovic Matthew P.、ら、Ikeda Hanako、ら
    • 雑誌名

      Asia-Pacific Journal of Ophthalmology

      巻: 13 ページ: 100030~100030

    • DOI

      10.1016/j.apjo.2023.100030

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Progression of retinitis pigmentosa on static perimetry, optical coherence tomography, and fundus autofluorescence2023

    • 著者名/発表者名
      Iga Yuhei、Hasegawa Tomoko、Ikeda Hanako Ohashi、Hirota Yoshimichi、Miyata Manabu、Numa Shogo、Otsuka Yuki、Tsujikawa Akitaka
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 13 ページ: 22040

    • DOI

      10.1038/s41598-023-49338-0

    • 査読あり / オープンアクセス

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi