研究課題/領域番号 |
22K09801
|
研究機関 | 大阪医科薬科大学 |
研究代表者 |
小林 崇俊 大阪医科薬科大学, 医学部, 講師 (10567093)
|
研究分担者 |
奥 英弘 大阪医科薬科大学, 医学部, 専門教授 (90177163)
喜田 照代 大阪医科薬科大学, 医学部, 教授 (90610105)
|
研究期間 (年度) |
2022-04-01 – 2025-03-31
|
キーワード | ぶどう膜炎 |
研究実績の概要 |
ぶどう膜炎と生理活性物質であるエンドセリンとの関連を調べ、中長期的に視神経障害が生じることが多い疾患である、ぶどう膜炎における視神経保護の治療の開発を主目的とする研究である。現時点ではぶどう膜炎のモデルの作製が思うように進んでおらず、具体的な成果が得られていない状況である。マウスを使用したぶどう膜炎の動物モデルの作製方法については熟知しているが、最初の1年は思うように実験を進ませることができなかった。早急に動物モデルを完成させ、エンドセリンや、拮抗薬との関連を調査する実験に進んでいく予定である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
4: 遅れている
理由
動物実験モデルの作製が遅れており、試行錯誤を繰り返している段階である。
|
今後の研究の推進方策 |
早急にぶどう膜炎の動物モデルを完成させ、エンドセリンや薬剤との関連をみる実験に進んでいく予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
研究実施が遅れており、当該年度に作製するべき必要のある動物モデルの作製ができておらず、使用する動物や薬品の購入が予定よりも少なくなったため。
|