• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実施状況報告書

中心性漿液性脈絡網膜症の病期別視機能異常の検証と評価法の構築

研究課題

研究課題/領域番号 22K09803
研究機関兵庫医科大学

研究代表者

五味 文  兵庫医科大学, 医学部, 教授 (80335364)

研究分担者 福山 尚  兵庫医科大学, 医学部, 助教 (30814438)
小椋 有貴  兵庫医科大学, 医学部, 助教 (60817451)
岡留 剛  関西学院大学, 工学部, 教授 (20396120)
角所 考  関西学院大学, 工学部, 教授 (50263322)
井村 誠孝  関西学院大学, 工学部, 教授 (50343273)
研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2025-03-31
キーワード脈絡膜厚 / 自律神経機能 / 脈絡膜新生血管
研究実績の概要

中心性漿液性脈絡網膜症(以下CSC)患者の視力悪化を抑制すべく、研究に取り組んでいる。令和4年度は、CSCの発症メカニズムならびに病状悪化要因を、自律神経機能から推定を試みるとともに、動物実験による検討を行った。また多数症例の長期臨床経過から、視力悪化に至る所見の抽出を試みた。さらに患者の見え方から疾患を同定することを目標に、現在普及している歪視の評価法の検証を行った。
CSC発症メカニズムと自律神経との関わりに関しては、瞳孔反応を用いて検証することとし、片眼性のCSC例と正常コントロールとで、健側眼における光に対する瞳孔反応を比較した。またストレスを加えるために、途中で暗算タスクも加えた。その結果、CSC例では自律神経のアンバランスが生じていることがわかった。同時に、ラットを用いて拘束ストレス下での脈絡膜厚変化を調べたところ、ストレス負荷後短時間で脈絡膜厚は増大し、翌日にはもとに戻っていた。これらの結果から、CSC例の発症には、急性ストレスや自律神経機能不全が関わっていることが明らかとなった。
多施設症例の検討からは、遷延化しやすいCSC例、ならびに視力悪化要因となりうる脈絡膜新生血管続発症例の特徴の解析を行った。再燃を繰り返すCSC症例のベースライン特性としては、ステロイド治療歴、両眼性、これまでの発症既往、フルオレセイン蛍光眼底造影で弱い蛍光漏出、少ない網膜下液となり、脈絡膜新生血管を後に発症するリスクは、高齢、CSCの遷延、中心窩のフルオレセイン蛍光漏出となった。
CSC患者の見え方については、アムスラーチャートとMチャートの2種類の歪視検査を用いて検証したところ、両方の検査で歪視を自覚した症例は75%で、10%の例ではどちらの検査を用いても、変視を検出できないことが明らかとなった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

CSCの視力悪化の要因について一定の成果は出ているが、一部の研究において、進捗に遅れが出ている。

今後の研究の推進方策

工学部との共同研究で進めている内容について、より密に連携をとりながら、CSC例における視機能評価をさらに深めていきたい。その成果を、社会全体に広げる方法についても考えたい。

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2023 2022

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件、 オープンアクセス 5件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 3件、 招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Choroidal Thickness is Increased following Restraint Stress in Rats2023

    • 著者名/発表者名
      Maeda Y, Takata M, Gomi F
    • 雑誌名

      Curr Eye Res

      巻: 31 ページ: 1-6

    • DOI

      10.1080/02713683.2023.2171067

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Comparison of the detection of metamorphopsia between Amsler chart and M-CHARTS2023

    • 著者名/発表者名
      Imai A, Fukuyama H, Gomi F
    • 雑誌名

      Graefes Arch Clin Exp Ophthalmol

      巻: 261 ページ: 1503-1504

    • DOI

      10.1007/s00417-022-05930-0

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Risk factors and characteristics of central serous chorioretinopathy with later development of macular neovascularisation detected on OCT angiography: a retrospective multicentre observational study2022

    • 著者名/発表者名
      Zhou X, Komuku Y, Araki T, Terasaki H, Miki A, Kuwayama S, Nishi T, Kinoshita T, Gomi F
    • 雑誌名

      BMJ Open

      巻: 7 ページ: e000976

    • DOI

      10.1136/bmjophth-2022-000976

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] A multicentre study of the risk factors associated with recurrence of central serous chorioretinopathy2022

    • 著者名/発表者名
      Zhou X, Komuku Y, Araki T, Hozumi K, Terasaki H, Miki A, Kuwayama S, Niki M, Matsubara H, Kinoshita T, Nishi T, Gomi F
    • 雑誌名

      Acta ophthalmologica

      巻: 100 ページ: e1729-e1736

    • DOI

      10.1111/aos.15194

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Pupillary Responses Reveal Autonomic Regulation Impairments in Patients With Central Serous Chorioretinopathy2022

    • 著者名/発表者名
      Zhou X, Fukuyama H, Okita Y, Kanda H, Yamamoto Y, Araki T, Gomi F
    • 雑誌名

      Invest Ophthalmol Vis Sci

      巻: 63 ページ: 1-8

    • DOI

      10.1167/iovs.63.10.2

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Interaction between RPE and choriocapillaris in a pachychoroid - a long-term observational study of central serous chorioretinopathy.2023

    • 著者名/発表者名
      Gomi F
    • 学会等名
      25th International Society of Eye Research
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] The Pupillary Light Reflex and Multimodal Imaging in Patients with Central Serous Chorioretinopathy2023

    • 著者名/発表者名
      Zhou X, Fukuyama H, Sugisawa T, Okita Y, Kanda H, Yamamoto Y, Araki T, Gomi F
    • 学会等名
      25th International Society of Eye Research
    • 国際学会
  • [学会発表] Automatic determination of chorodail vascular hyperpermeability2022

    • 著者名/発表者名
      Sugisawa T , Fukuyama H , Kubo Y, Kakusho K , Gomi F
    • 学会等名
      FUJIRETINA
    • 国際学会
  • [学会発表] 中心性漿液性脈絡網膜症と健常人における血中αクロト濃度の検討2022

    • 著者名/発表者名
      田原 映理, 山本 有貴, 荒木 敬士, 木村 剛, 五味 文
    • 学会等名
      第126回日本眼科学会総会
  • [学会発表] Morphological variations in CSC with later development of MNV using OCTA2022

    • 著者名/発表者名
      周 暁音, 五味 文, 小椋 有貴, 荒木 敬士
    • 学会等名
      第38回日本眼循環学会
  • [学会発表] Pupil responses show autonomic dysregulation in central serous chorioretinopathy2022

    • 著者名/発表者名
      Zhou X, Fukuyama H, Okita Y, Kanda H, Yamamoto Y, Araki T, Gomi F
    • 学会等名
      第61回日本網膜硝子体学会
  • [学会発表] ストレス負荷によるラット脈絡膜厚変化2022

    • 著者名/発表者名
      前田 裕宇樹, 五味 文
    • 学会等名
      第61回日本網膜硝子体学会

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi