• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実施状況報告書

肌理の発生および再生に向けて

研究課題

研究課題/領域番号 22K09890
研究機関慶應義塾大学

研究代表者

荒牧 典子  慶應義塾大学, 医学部(信濃町), 講師 (80365311)

研究分担者 岡部 圭介  慶應義塾大学, 医学部(信濃町), 講師 (50445350)
研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2025-03-31
キーワード肌理 / ケラチン
研究実績の概要

本研究では、ケラチン17(K17)ノックアウトマウス(KO)を用い解析を行うことで、毛と肌理の形成の関連性およびK17がマウスの皮膚の肌理の発生過程でどのような役割を果たしているかを解析し、肌理の形成メカニズムを調べることを目的としている。今年度はK17KOマウス胎仔皮膚を用いた肌理の解析およびマイクロアレイを行った。KOではWTに比べ肌理が浅くなる結果が認められた。既に我々が行っていたSiRNAを用いた実験結果と一致し、K17が肌理形成に重要であることが示唆された。また、両群の表皮サンプルを用いてマイクロアレイを行った結果、いくつかの因子の差が認められた。K17は表皮細胞の細胞増殖に関与していることが報告され、細胞増殖シグナルに着目している。次年度はその分子についてより詳細な研究を行って行く予定である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

これまでの我々が行った結果を裏付ける結果が得られ、またマイクロアレイ解析も予定通り施行できている。

今後の研究の推進方策

マイクロアレイのサンプル数を増やし、またしぼった分子についてより詳細な解析を進めていく。

次年度使用額が生じた理由

マイクロアレイの提出サンプル数が予定より少なくなったが、次年度そのサンプルを提出する予定のため、使用計画全体としては変わらない予定である。

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi