研究課題/領域番号 |
22K09956
|
研究機関 | 福岡歯科大学 |
研究代表者 |
藤兼 亮輔 福岡歯科大学, 口腔歯学部, 講師 (20581713)
|
研究期間 (年度) |
2022-04-01 – 2025-03-31
|
キーワード | 細胞死 / ミスマッチ修復 / DNA複製ストレス / DNA損傷応答 |
研究実績の概要 |
合成致死のスクリーニングの系を試行するため、レンチウイルスによるCRISPRライブラリーを作成した。ライブラリーのマルチプリシティーを確保するためウイルス産生を数回行い濃縮しウイルス力価を測定した。昨年同定したFANCD2のアルキル化損傷応答における機能を続けて解析した。CRISPR/Cas9法で作成したFANCD2欠損細胞はアルキル化剤に高感受性となるが、損傷マーカーである53BP1のフォーカス形成が促進されており、二本鎖切断の上昇が感受性の原因であることがわかった。また、FANCD2はミスマッチ修復タンパク質複合体と損傷部位で共局在していた。このとき、FANCD2がモノユビキチン化されていたため、複製ストレスに対応してファンコニ経路を誘導していると予想された。そのため、ファンコニ経路で損傷箇所にリクルートされるCtIPの局在を調べたとろ、FANCD2欠損細胞ではCtIPの集積が低下していることがわかった。これらの修復因子をアルキル化剤高感受性を与える因子として解析する予定である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
4: 遅れている
理由
合成致死のスクリーニングの系を試行するため、レンチウイルスによるCRISPRライブラリーを作成した。ライブラリーのマルチプリシティーを確保するためウイルス産生を数回行い濃縮しウイルス力価を測定するなど、ライブラリーの作成と評価を終えた。これらの試行に予想より時間がかかり、今年度行う予定であった実際のスクリーニングまで辿り着くことができなかった。
|
今後の研究の推進方策 |
CRISPRライブラリーを用いてノックアウト細胞を作成し、合成致死および抗がん剤高感受性細胞の同定を試みる。
|
次年度使用額が生じた理由 |
研究の進行に遅れが生じ、購入予定であった抗体、血清、備品のの購入を遅らせたため。研究進行に従って次年度に当該予算を使用する。
|