• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実施状況報告書

象牙質再生能を有する歯質接着性デュアルキュア型覆髄材の開発

研究課題

研究課題/領域番号 22K09981
研究機関岡山大学

研究代表者

小河 達之  岡山大学, 医歯薬学域, 助手 (10346421)

研究分担者 丸尾 幸憲  岡山大学, 大学病院, 講師 (60314697)
長岡 紀幸  岡山大学, 医歯薬学域, 助教 (70304326)
吉原 久美子  国立研究開発法人産業技術総合研究所, 生命工学領域, 主任研究員 (90631581)
研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2027-03-31
キーワード覆髄材 / カルシウム / モノマー
研究実績の概要

歯髄保護は、偶発的露髄などにより歯髄が外界に露出した場合に行うもので、感染を防ぎ、外からの刺激の遮断をすることが不可欠である。これまでにさまざまな材料が検討されてきた。その中でもMTAセメントは、硬化性が高く、高いカルシウムの持続的溶出による象牙質再生能があり、高アルカリによる細菌の死滅が可能であることなどから、高い臨床的予後が得られている。
一方で、すでに市販されているレジン添加型MTAセメントは、カルシウムの溶出が少なく、再生象牙質の形成が不十分であるという報告がある。そのため、本研究で開発するレジン添加覆髄材が、高いカルシウムリリースを十分に維持することを目的としているため、高いカルシウム溶出を可能にし、かつ耐久性を示すモノマーとカルシウム材と混合する組成の検討が必要である。そこで、令和5年度は、令和4年度に引き続きモノマーの種類、配合の異なるレジン添加型MTAセメントの物性評価として、モノマーの種類、配合によるレジン成分の強度、耐久性への影響、カルシウム溶出のためのカルシウム材の選択を検討してきた。添加するモノマーやカルシウム材の種類によって、それぞれカルシウムイオン溶出量が異なることを確認した。その結果から、レジン添加型MTAセメントの試作として複数試作し、そのレジン添加型MTAセメントの物性評価、歯質接着性評価、抗菌性、細胞毒性を測定し、物性、歯質接着力が高く、細胞毒性は低く、十分な抗菌性を担保する試作レジンセメントの組成が決定できた。令和6年度は、歯髄反応などを検討していく。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

当初計画していた事項すべて実施し、来年度実施予定の研究が進められる体制になっているため。

今後の研究の推進方策

当初の計画通り、本年度は、昨年度までの知見に基づきレジン添加MTAセメントの試作をおこなってきた。市販の製品に比べ、物性評価、歯質接着性評価、抗菌性、細胞毒性を測定し、物性、歯質接着力が高く、細胞毒性は低く、十分な抗菌性を担保する試作レジンセメントの組成が決定できた。令和6年度は、当初の計画通り歯髄の反応性などを検討していく。
これらの結果から、最終的な最適組成を決定する。得られた結果は、学会発表、論文発表を行う。

次年度使用額が生じた理由

Covid-19の影響により、次年度以降の学会発表および旅費として使用する計画である。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2024 2023

すべて 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 4件、 査読あり 4件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 1件、 招待講演 2件)

  • [雑誌論文] Does the universal adhesive’s film thickness affect dentin-bonding effectiveness?2024

    • 著者名/発表者名
      Tang Chuliang、Mercelis Ben、Yoshihara Kumiko、Peumans Marleen、Van Meerbeek Bart
    • 雑誌名

      Clinical Oral Investigations

      巻: 28 ページ: 150-160

    • DOI

      10.1007/s00784-024-05523-7

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Multi-Parameter Characterization of HEMA/BPA-free 1- and 2-step Universal Adhesives Bonded to Dentin.2024

    • 著者名/発表者名
      Tang C, Ahmed MH, Yoshihara K, Peumans M, Van Meerbeek B.
    • 雑誌名

      J Adhes Dent.

      巻: 26 ページ: 41-52

    • DOI

      10.3290/j.jad.b4949669

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Adhesive Performance Assessment of Universal Adhesives and Universal Adhesive/Composite Cement Combinations.2023

    • 著者名/発表者名
      Tang C, Mercelis B, Ahmed MH, Yoshihara K, Peumans M, Van Meerbeek B.
    • 雑誌名

      J Adhes Dent.

      巻: 25 ページ: 241-256

    • DOI

      10.3290/j.jad.b4646953.

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Long-Term Antibacterial Efficacy of Cetylpyridinium Chloride-Montmorillonite Containing PMMA Resin Cement.2023

    • 著者名/発表者名
      Yoshihara K, Nagaoka N, Makita Y, Yoshida Y, Van Meerbeek B.
    • 雑誌名

      Nanomaterials (Basel)

      巻: 13 ページ: 1495-1508

    • DOI

      10.3390/nano13091495

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] Dental caries and future research direction of dental restorative materials2023

    • 著者名/発表者名
      Kumiko YOSHIHARA
    • 学会等名
      IADR ANZ
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Back to the basic! Part 1 歯へのベストな接着とは? 象牙質接着2023

    • 著者名/発表者名
      吉原久美子
    • 学会等名
      日本接着歯学会
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi