• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実施状況報告書

枯草菌及び枯草菌由来surfactinによる即効的かつ持続的口臭抑制に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 22K10010
研究機関福岡歯科大学

研究代表者

古賀 千尋  福岡歯科大学, 口腔歯学部, 教授 (80258417)

研究分担者 米田 雅裕  福岡歯科大学, 口腔歯学部, 教授 (10253460)
大曲 紗生  福岡歯科大学, 口腔歯学部, 助教 (30910236) [辞退]
谷口 奈央  福岡歯科大学, 口腔歯学部, 教授 (60372885)
研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2025-03-31
キーワード枯草菌 / 口臭 / プロバイオティクス
研究実績の概要

消毒薬や抗生物質にかわる方法としてプロバイオティクスを用いた研究を大手製薬会社と共同で行っている。その中で乳酸菌のひとつであるEnterococcus faecium WB2000がin vitroでのバイオフィルム抑制効果を示すことを示した。また、口臭患者にLactobacillus salivarius WB21 を含むタブレット やオイルを摂取させると口腔内状態が改善し、口臭が減少することを報告した。 さらに、申請者らはL. salivarius WB21株含有タブレットの口臭抑制効果をdouble-blind, randomized, placebo-controlled crossover trial によって確認した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

他の業務に時間を取られ、予定の研究が十分に実施できていない。

今後の研究の推進方策

口腔細菌叢改善に加え、即効的なVSCs抑制を可能にする方法を検討する。納豆菌に代表される枯草菌はプロバイオティクス効果を有しており、口腔細菌叢改善による持続的口臭抑制効果が期待される。また近年、枯草菌由来の界面活性物質surfactinに強力なVSCs消去作用があることが明らかになり、即効的口臭抑制効果も期待される。枯草菌生菌およびsurfactinを用いた基礎研究、動物実験および臨床研究を組み合わせて口腔細菌叢改善効果とVSCs抑制を確認する。

次年度使用額が生じた理由

新型コロナの影響で出張が制限されたため旅費の支出が減少した。次年度、学会出張予定。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2023

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 3件)

  • [雑誌論文] Current status and factors of periodontal disease among Japanese high school students: A Cross-sectional study.2023

    • 著者名/発表者名
      Satoru Haresaku, Akiko Chishaki, Junko Hatakeyama, Yasunori Yoshinaga, Junko Yoshizumi, Mito Yamamoto, Etsuko Matsuzaki, Ippei Hamanaka, Yusuke Taniguchi, Kimiko Ohgi, and Masahiro Yoneda.
    • 雑誌名

      BDJ Open

      巻: 9 ページ: 29

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 高等学校の歯科健診における結果通知による影響と歯周疾患の関連要因の検討2023

    • 著者名/発表者名
      吉永 泰周、米田 雅裕、畠山 純子、松﨑 英津子、谷口 奈央、濱中一平、堤 貴司、谷口 祐介、大城希美子、山本 繁、樗木 晶子
    • 雑誌名

      ジャパンオーラルヘルス学会誌

      巻: 18 ページ: 31-39

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 高校生における口臭の自覚とその関連要因2023

    • 著者名/発表者名
      谷口奈央 , 米田雅裕, 畠山純子, 吉永泰周, 松﨑英津子, 濱 中一平, 堤 貴司, 谷口祐介, 大城希美子, 大曲紗生, 山本 繁, 内藤麻利江, 樗木晶子
    • 雑誌名

      ジャパンオーラルヘルス学会誌

      巻: 18 ページ: 22-30

    • 査読あり / オープンアクセス

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi