• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実施状況報告書

頭頚部がんグルコース飢餓時のオートファジーによるエネルギー補填メカニズムの解明

研究課題

研究課題/領域番号 22K10135
研究機関神奈川歯科大学

研究代表者

沢井 奈津子  神奈川歯科大学, 歯学部, 准教授 (10403031)

研究分担者 安部 貴大  神奈川歯科大学, 歯学部, 教授 (20383250)
小澤 重幸  神奈川歯科大学, 歯学部, 特任准教授 (40434394)
岩渕 博史  国際医療福祉大学, 国際医療福祉大学病院, 教授 (50265914)
研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2025-03-31
キーワードBCL2 / 扁平上皮癌 / PET/CT / オートファジー / 頭頚部癌
研究実績の概要

頭頚部扁平上皮癌における18F-FDG PET/CT の正診率向上と、がん細胞への18F-FDG集積に関わる分子の検索を目指し研究に従事してきた。その結果、原発巣と転移した頸部リンパ節内の癌組織において、BCL2 (抗細胞死効果および細胞の増殖に関与するがん遺伝子) の発現と、18F-FDGの集積に負の相関関係があることを見出した。
近年、オートファジーのメカニズムが詳細に解明され、① 正常細胞の新陳代謝 (デトックス効果) に重要な役割を有すること、② 細胞死にはカスパーゼを介するアポトーシス性細胞死以外に、オートファジーによる細胞死が存在すること、③ がん細胞では、自身の一部をオートファジーで自食し、低栄養に耐えること、④ がん細胞におけるBCL2の発現低下がオートファジーの活性化に関与することが明らかとなっている。これまで申請者が解明した「がん組織におけるBCL2の陽性率と18F-FDG集積の負の相関関係」から読み取れる新たな仮説として、グルコース依存性が高いがん細胞は、グルタミンや脂質など、他の栄養源に依存することなく、しかしながら、低酸素や糖飢餓状態などが刺激となり、BCL2遺伝子発現低下を介したオートファジーによる自食機能を介して生きながらえる可能性が考えられた。よって、本課題は、① オートファジーを介した口腔扁平上皮癌におけるBCL2の新たな役割を解明し、② 既存のBCL2阻害薬を頭頸部がんに適応拡大するための基礎的データ構築のために役立つ非常に意義深いものである。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

これまでに、口腔扁平上皮がんの患者サンプルを用いてオートファジーマーカー、グルコース代謝バイオマーカーの免疫染色およびその解析を行い、そのデータとSUVmaxとの相関を解析している。BCL2 の発現と、18F-FDGの集積に負の相関関係があることを見出した。同一個体での非がん部分との比較による確認が必要であり、非がん部分の標本の抽出、染色およびその解析を行った。このデータ収集に予定を上回る時間を要したため、当初の予定よりやや遅れている。

今後の研究の推進方策

2024年度は患者サンプルの整理を完了させ、全サンプルに対する解析を行うとともに、対象患者において、全生存率、全生存期間、無病生存期間、局所制御期間、患者背景に関するリサーチを行う。患者背景情報、各バイオマーカーの細胞陽性率、SUVmaxを因子として、全生存率、全生存期間、無病生存期間、局所制御期間に関する多変量解析を行う。2024年度は最終年度となるため、得られた成果を学会発表、ならびに論文発表という形で広く公表することを目標とする。

次年度使用額が生じた理由

口腔扁平上皮癌患者の病理組織切片を用いて各バイオマーカーの免疫組織染色をし、その発現強度をスコア化して評価している。現時点で収集された組織切片は解析に十分な量ではなく、追加が必要となった。また、病院移転に伴う、患者情報収集の手間の増大があり、予想以上の時間を要したため、2024年度も引き続き上記作業が必要となった。染色や情報収集や解析にかかる費用を次年度使用分として消費する。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2023

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Asymptomatic intraosseous leiomyoma in mandible: A case report and review of Literature2023

    • 著者名/発表者名
      Shunsuke Itai, Natsuko Yoshimura Sawai, et al.
    • 雑誌名

      Journal of Oral and Maxillofacial Surgery, Medicine, and Pathology

      巻: 35 ページ: 539-544

    • DOI

      10.1016/j.ajoms.2023.03.013

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 口腔外科手術、歯科外来における抗菌薬の適正使用について2023

    • 著者名/発表者名
      沢井奈津子
    • 学会等名
      第68回公益社団法人 口腔外科学会総会・学術大会
  • [学会発表] Respiratory tract infection prevention and control in Japanese dentistry in the age of living with COVID-192023

    • 著者名/発表者名
      Natsuko Yoshimura Sawai
    • 学会等名
      The 2nd HO CHI MINH city international dental exhibition and congress
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 裸眼立体視ディスプレイと二眼カメラを活用した基本手技実習支援システムの開発2023

    • 著者名/発表者名
      中野 亜希人, 板宮 朋基, 高才 東, 小松 紀子, 沢井 奈津子,安部 貴大
    • 学会等名
      第57 回 NPO 法人 日本口腔科学会関東地方部会
  • [学会発表] 二眼カメラ立体映像を大型裸眼立体視ディスプレイで直ちに鑑賞できるシステムの開発2023

    • 著者名/発表者名
      板宮朋基,中野亜希人,高才 東,小松紀子,沢井奈津子,安部貴大
    • 学会等名
      第28回バーチャルリアリティ学会
  • [学会発表] 歯科外来患者を対象とした抗菌薬適正使用支援チーム(AST)介入の評価2023

    • 著者名/発表者名
      沢井奈津子 山崎勇輝 松本ひろみ 黒田英孝
    • 学会等名
      第77回NPO法人日本口腔科学会学術集会

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi