• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実施状況報告書

歯の異常に多様性をもたらす分子機構の解明へ向けた組織特異的横断的オミクス解析

研究課題

研究課題/領域番号 22K10239
研究機関東京医科歯科大学

研究代表者

小川 卓也  東京医科歯科大学, 大学院医歯学総合研究科, 准教授 (50401360)

研究分担者 田中 敏博  東京医科歯科大学, 統合研究機構, 教授 (50292850)
研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2025-03-31
キーワード希少遺伝性疾患 / 横断的オミクス解析 / 歯数・形態異常
研究実績の概要

網羅的なゲノム解析技術の発展に伴い、歯の形態形成に関与する様々な遺伝子が明らかになってきたが、ヒトにおける形質情報との因果関係を明らかにするには至っていない。歯を構成する細胞は、間葉系ならびに上皮系由来の細胞が混在しており、不均一な細胞の集合体であり、一次的なゲノムデータ解析によるゲノム配列情報だけでは、形質情報との因果関係を明らかにするのは極めて困難を要する。異なるサンプルから得られたオミクス情報を分野横断的に統合することが求められている。そこで本課題では、疾患患者から得られた歯細胞を用い、組織特異的な横断的オミクス解析により、疾患ゲノム情報を中心に、症状ならびに遺伝子発現量の違いを分野横断的に統合することで、①疾患病態の解明ひいては②歯数ならびに形態を決定する運命因子の同定を目的とした。本研究は、歯科領域からヒト疾患ゲノム情報の適切な解釈と社会実装の推進が期待される。2022年度の研究実績の概要を以下に示す。
歯根長の異常を伴うoculo-facio-cardio-dental (OFCD) 症候群患者ならびに歯に異常を認めない患者の矯正歯科治療にために便宜抜歯された下顎小臼歯から得られた歯根膜細胞(Mut-PDL)よりRNAを抽出し、マイクロアレイにより遺伝子発現の差を検討としたところ、責任遺伝子BCORが直接調整する遺伝子としてZFPM2を同定した。また、歯根形態異常発症におけるナンセンス変異依存mRNA分解機構(NMD)の中心的な役割を担うup-frameshift protein 1 (UPF1) の関与について検討した。結果として、Mut-PDL において、RNA免疫沈降法によりUPF1はBCORのmRNAのExon9との結合を認め、UPF1のノックダウンによりBCORの転写レベルの上昇を認めた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

歯根長の異常を伴うoculo-facio-cardio-dental (OFCD) 症候群患者から得られた歯根膜細胞を用い、責任遺伝子であるBCORが直接調整している遺伝子ZFPM2を同定することができた。さらに、疾患細胞においてUPF1を介してナンセンス変異依存mRNA分解機構(NMD)が生じ、変異蛋白の産生が抑制されていることが示唆された。

今後の研究の推進方策

引き続き希少遺伝性疾患患者のゲノム解析ならびに疾患組織から得られた情報を分野横断的に統合させることで、歯の数ならびに形態を規定する分子機構を明らかにしていく。具体的には、次世代シークエンサーを用いたRNAシークエンス により、mRNAを中心に発現変動を網羅的に解析することで、直接遺伝子発現量に影響を与える転写調節領域の変異や転写因子の異常のほか、alternative splicing産物や染色体リアレンジメントなど構造異常による融合遺伝子産物の検出を行う。またナンセンス変異依存mRNA分解機構を誘発する各種変異の検出も行う。

次年度使用額が生じた理由

新型コロナウイルスの感染拡大のため、研究打ち合わせならびに各種学会での成果発表がオンラインとなり、旅費の計上が必要ではなくなったため。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2022

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] Clinical report: Chronic liver dysfunction in an individual with an AMOTL1 variant2022

    • 著者名/発表者名
      Kirino Shizuka、Suzuki Mitsuyoshi、Ogawa Takuya、Takasawa Kei、Adachi Eriko、Gau Maki、Takahashi Ken、Ikeno Mitsuru、Yamada Mamiko、Suzuki Hisato、Kosaki Kenjiro、Moriyama Keiji、Yoshida Masayuki、Morio Tomohiro、Kashimada Kenichi
    • 雑誌名

      European Journal of Medical Genetics

      巻: 65 ページ: 104623~104623

    • DOI

      10.1016/j.ejmg.2022.104623

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Molecular mechanism of hyperactive tooth root formation in oculo-facio-cardio-dental syndrome2022

    • 著者名/発表者名
      Min Soe Kyaw、Ogawa Takuya、Moriyama Keiji
    • 雑誌名

      Frontiers in Physiology

      巻: 13 ページ: 946282

    • DOI

      10.3389/fphys.2022.946282

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Association between Child Abuse and Poor Oral Habits in Mongolian Adolescents2022

    • 著者名/発表者名
      Okawara Aina、Matsuyama Yusuke、Yoshizawa Araki Miyu、Unnai Yasuda Yuko、Ogawa Takuya、Tumurkhuu Tsasan、Ganburged Ganjargal、Bazar Amarsaikhan、Fujiwara Takeo、Moriyama Keiji
    • 雑誌名

      International Journal of Environmental Research and Public Health

      巻: 19 ページ: 10667~10667

    • DOI

      10.3390/ijerph191710667

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Oclulo-facio-cardio-dental症候群における歯根形態異常発症に関する分子メカニズムについて2022

    • 著者名/発表者名
      小川卓也、Kyaw Min Soe、森山啓司
    • 学会等名
      日本人類遺伝学会第67回大会
  • [学会発表] Association between maternal smoking during pregnancy and short root anomaly in offspring2022

    • 著者名/発表者名
      Sagawa Y, Ogawa T, Matsuyama Y, Nakagawa Kang J, Yoshizawa Araki M, Unnai Yasuda Y, Tumurkhuu T, Ganburged G, Bazar A, Tanaka T, Fujiwara T, Moriyama K
    • 学会等名
      The 55th Annual Congress of the KAO and the 13th Asian Pacific Orthodontic Congress
  • [学会発表] 包摂性のある社会の実現に向けた矯正歯科の役割~難病や障害を抱えている患者の矯正歯科治療~2022

    • 著者名/発表者名
      小川卓也
    • 学会等名
      第76回 NPO法人日本口腔科学会学術集会

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi