• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実施状況報告書

咀嚼力向上による唾液腺機能障害の認知障害に及ぼす効果

研究課題

研究課題/領域番号 22K10318
研究機関日本大学

研究代表者

有川 量崇  日本大学, 松戸歯学部, 教授 (50318325)

研究分担者 五十嵐 憲太郎  日本大学, 松戸歯学部, 助教 (00843971)
Bhawal Ujjal  日本大学, 松戸歯学部, 講師 (50433339)
田口 千恵子  日本大学, 松戸歯学部, 講師 (80434091)
研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2025-03-31
キーワード唾液 / 咀嚼力 / ドライマウス
研究実績の概要

概日リズムの異常から睡眠障害がきたされることについて,動物実験を継続した。高齢マウスの脳組織でmiR-200a-3p の発現レベルが有意に増加した。老化したマウスは脳機能障害を発症し,線維症,アポトーシス,オートファジー,炎症などの病理学的変化を示した。Twist 野生型および変異体 (Twist-WT/MUT) プライマーを設計し,さらに RT-qPCR によって合成した。続いて,Twist野生型フラグメントと変異フラグメントを,T4リガーゼを使用してベクターに別々に連結した。HEK293T 細胞に miR-200a-3p mimics/NC および Twist-WT/MUT ベクタープラスミドを室温でトランスフェクトし,ルシフェラーゼ活性を検出した。miR-200a-3p の上昇により,Twist-wt のルシフェラーゼ活性は実質的に減少したが,Twist-mut によりこの効果が無効となった。miR-200a-3p は,Twistと相互作用して脳の老化を促進したと考えられる。
咀嚼に関する予備的研究として, 脳外科に入院した死亡退院を除く65歳以上の高齢者を対象とし, 診療録による後方視的調査を行った。栄養状態の指標として, 血中アルブミン値(Alb値), 経口摂取指標(咀嚼、嚥下が行える)としてFood Intake LEVEL Scale (FILS)を用いて, 入退院時のAlb値およびFILSの検討を行った。また, 入退院時それぞれにおける代替栄養群(FILS:1~6), 経口摂取群(FILS:7以上)の2群に分け, 平均在院日数を比較した。入退院時のAlb値およびFILSに有意差は認められなかった。経口摂取が可能であった患者は代替栄養群に比較し, 有意に在院日数が少なかった。在院日数の減少には, 退院時FILSの影響が強いことが示唆された。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

前年度においては、新型コロナウイルス感染症の影響により、臨床研究を実施できる環境ではなかったが、今年度は、臨床研究が一部実施可能となり一定の結果が得られたが、認知機能との関連を明確にするところまで進んでいないため、次年度には進めていく予定である。

今後の研究の推進方策

唾液腺機能障害者の認知障害と咀嚼意識と咀嚼行動を質問紙調査票で実施し、ガム法による咀嚼力、舌圧を用いて嚥下機能を測定し、その関連性を検討する。
対象者の認知障害の程度をMMSE (Mini-Mental State Examination)、 WAIS (Wechsler Adult Intelligence Scale)、 CAT (Clinical Assessment for Attention)を用いて評価する。咀嚼意識・咀嚼行動は自記式質問紙調査票を用いる。咀嚼力は直接的咀嚼力を(株) ロッテ社製キシリトール100%ガムを用いたガム法で評価し、咀嚼に関連する指標として舌圧をJMS舌圧測定器および舌圧プローブを使用し評価する。統計ソフトSPSS 27.0Jを用いて解析し、認知障害の程度と咀嚼意識・咀嚼行動・咀嚼力との関連性を検討する。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2023

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (6件)

  • [雑誌論文] Low-environmental-impact Bamboo Toothbrushes Demonstrate Comparable Hygienic Condition to That of Plastic and Biomass Plastic Toothbrushes after Use and Storage2023

    • 著者名/発表者名
      Ishii Yoshimasa, Suzuki Itaru, Sakazume-Suzuki Haruka, Kurakawa Yukitoshi, Uchiyama Toshikazu, Okada Yuichiro, Nagashima Teruaki, Taguchi Chieko, Arikawa Kazumune
    • 雑誌名

      International Journal of Oral-Medical Sciences

      巻: 22 ページ: 23-34

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Effects of Droplet and Aerosol Reduction Dependent on the Usage of High-volume Intra-oral Suction during Dental Treatment2023

    • 著者名/発表者名
      Suzuki Itaru, Nihon University School o, Uchiyama Toshikazu, Ojima Yasutoshi, Ogura Yuki, Sakazume Haruka, Taguchi Chieko, Wakita Masafumi, Fukumoto Masahiko, Hirayama Satoshi, Senpuku Hidenobu, Fukatsu Akira, Nakamura Shigeru, Mizuta Masaru, Arikawa Kazumune
    • 雑誌名

      International Journal of Oral-Medical Sciences

      巻: 22 ページ: 11-22

    • 査読あり
  • [学会発表] Streptococcus mutans産生膜小胞由来の不溶性グルカン合成酵素がActinomyces orisのバイオフィルム形成に与える影響2023

    • 著者名/発表者名
      水田 勝, 鈴木 到, 長島 輝明, 鈴木 陽香[坂爪], 田口 千恵子, 後藤田 宏也, 泉福 英信, 有川 量崇
    • 学会等名
      第23回日本大学口腔科学会学術大会
  • [学会発表] 静電容量型感圧センサーシートを用いた咬合力測定の信頼性および成人の基準値の検討 予備的検討2023

    • 著者名/発表者名
      五十嵐 憲太郎, 栗谷川 輝, 目黒 郁美, 鈴木 到, 釘宮 嘉浩, 石井 智浩, 伊藤 誠康, 有川 量崇, 岩崎 正則, 平野 浩彦, 河相 安彦
    • 学会等名
      第34回日本老年歯科医学会総会・学術大会
  • [学会発表] Actinomyces orisの初期付着・凝集に対するStreptococcus mutans由来膜小胞の影響2023

    • 著者名/発表者名
      鈴木 到,岩崎 千尋[渡邉], 田口 千恵子, 鈴木 陽香, 長島 輝明, 山田 孝, 清水 武彦, 有川 量崇
    • 学会等名
      第61回日本小児歯科学会大会
  • [学会発表] 歯肉線維芽細胞に及ぼすケイ素の影響2023

    • 著者名/発表者名
      田口 千恵子, 松本 裕子, 竹内 麗理, 長島 輝明, 鈴木 陽香[坂爪], 鈴木 到, 久山 佳代, 有川 量崇
    • 学会等名
      第72回日本口腔衛生学会学術大会・総会
  • [学会発表] Actinomyces orisのバイオフィルム形成に対するDNA分解酵素による阻害効果の検討2023

    • 著者名/発表者名
      長島 輝明,鈴木 到, 田口 千恵子, 鈴木 陽香, 山田 孝, 泉福 英信, 有川 量崇
    • 学会等名
      第72回日本口腔衛生学会学術大会・総会
  • [学会発表] Actinomyces orisのバイオフィルム形成に対するStreptococcus mutans由来MVsの影響2023

    • 著者名/発表者名
      鈴木 到, 長島 輝明, 田口 千恵子, 鈴木 陽香, 山田 孝, 中村 茂人, 水田 勝, 岡田 優一郎, 内山 敏一, 有川 量崇
    • 学会等名
      第72回日本口腔衛生学会学術大会・総会

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi