研究課題/領域番号 |
22K10359
|
研究機関 | 金沢大学 |
研究代表者 |
小倉 央行 金沢大学, 医学系, 協力研究員 (50846269)
|
研究期間 (年度) |
2022-04-01 – 2025-03-31
|
キーワード | 健康寿命 / 慢性腎不全 / 生活習慣病 |
研究実績の概要 |
本研究は、レセプトデータベースを用いた後ろ向き観察研究である。わが国は世界的にも最も高齢化が進んでいる国のひとつである。我が国は、低出生率であるほか、平均余命は延伸していることが理由として考えられる。今後、高齢者の社会的孤立を防ぎ、持続可能な社会保障制度とするためには、健康上の問題で日常生活が制限されることなく生活できる期間である健康寿命の延伸が重要な課題となっている。慢性腎臓病や生活習慣病の進行は、健康寿命に影響する心血管障害等の重篤な合併症をきたすとされているが、健康寿命への直接的な関連性・影響は明らかにはなっていない。本研究では、石川県羽咋市の国保データや健診データ等を用いて、慢性腎臓病等に対する治療介入による健康寿命の延伸効果を明らかにする。 本研究の対象集団は、羽咋市データベースに登録されている羽咋市住民とする。慢性腎臓病に対する治療介入による健康寿命の影響について腎機能別に解析する。その背景となる生活習慣病や内服薬、社会的影響並びに心血管イベント等についても評価を行う予定としている。 2022年度には、健康寿命のリスク評価及び羽咋市の地域特性・患者特性に関する解析を行うため、羽咋市データベースのデータクリーニングや各種データの連結などを行った。また羽咋市の地域特性・患者特性に関して、地理や白書等のデータを取得し、データ整理を行った。 2023年度には、腎機能別の健康寿命のリスク評価を行い、国際学会発表を行った。また羽咋市の地域特性・患者特性に関して追加データの取得を行った。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
腎機能別に健康寿命短縮のリスク評価を行い、国際学会への発表を行うことができた。また慢性腎不全関連の降圧剤などの治療薬のデータ抽出・整理を行った。
|
今後の研究の推進方策 |
健康寿命短縮リスク解析結果を踏まえて、慢性腎臓病に対する降圧剤や血糖改善薬等の治療介入による健康寿命に対する影響について解析を行う。また社会保障費への医療経済的な影響について評価を行う。研究結果を踏まえ論文化・学会への報告を行う。
|
次年度使用額が生じた理由 |
解析に使用するデータについてデータ購入等を行ったが、当該年度で必要となると積算していた額が下回ったため、次年度での使用が生じた。次年度において解析に当たり必要なデータを追加購入や学会発表、論文化及び投稿費用に充てていく予定である。
|