研究課題/領域番号 |
22K10365
|
研究機関 | 長崎大学 |
研究代表者 |
鎌田 昭江 (森内昭江) 長崎大学, 病院(医学系), 講師 (10380867)
|
研究分担者 |
阿比留 教生 長崎大学, 医歯薬学総合研究科(医学系), 客員研究員 (00380981)
野中 文陽 長崎大学, 医歯薬学総合研究科(医学系), 助教 (20838271)
|
研究期間 (年度) |
2022-04-01 – 2025-03-31
|
キーワード | 糖尿病 / 地域医療 / 地域連携 / 標準化 / マニュアル / アルゴリズム |
研究実績の概要 |
糖尿病患者数の爆発的増大に対する糖尿病専門医の不足により、医療格差の問題が顕在化し、特に長崎県の離島・へき地地域では深刻である。長崎大学病院では、2019年度より糖尿病専門医が最新のエビデンスを基礎とした院内血糖管理マニュアルを作成し、入院患者の糖尿病治療の診療科間での標準化を図っている。本研究では、オンラインでの双方向性連携を活用し、当院のマニュアルを基礎に、糖尿病専門医が不在の離島・へき地の医療機関でも安全かつ適切に実践可能な治療アルゴリズム:Nagasaki Algorism-based Diabetes Management(以下、NADM)の確立と、その導入・実践を支援する。NADMを適応する医療機関を拡大し、長崎県全体の糖尿病診療の標準化をはかることを目的とする。 離島とへき地を多数抱える長崎県全体の糖尿病診療の標準化、均一化が達成できれば、同様の問題を抱える日本全体の糖尿病医療の発展に貢献することが期待される。 研究初年度には、研究協力いただく6つの医療機関に対して研究概要を説明し、同意を取得した。5医療機関で介入前の病棟血糖管理の実践および知識等に関するアンケート調査(Google Form)が完了し、その結果および当院のマニュアルを元に医療機関ごとに個別のNADM案を作成した。4医療機関に於いてNADM案の説明会を現地訪問にて実施し、2医療機関でNADM案に基づく新糖尿病診療体制が開始された。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
2022年度の新型コロナウイルス感染症拡大により、研究対象となる医療機関の医療体制がコロナ対策に重点を置いている間は、本研究の介入を中断していたため。
|
今後の研究の推進方策 |
研究対象となる医療機関の医療体制を考慮しながら研究を推進する。 NADM案に基づく新糖尿病診療体制の開始後も、引き続きオンラインでの双方向性のコミュニケーションを取りながら、体制変更に伴う問題点の抽出とその対策・NADM案の改訂を行う。また、新体制開始から半年後および1年後にも、介入前と同じアンケート調査を行い、NADM案の改訂を繰り返し、最終的なNADMの確立を目指す。
|
次年度使用額が生じた理由 |
2022年度は、研究対象となる離島・へき地の医療機関での診療体制が、新型コロナウイルス感染症拡大によりコロナ対応にシフトしていた期間があり、その間は研究介入を中断しており、現地訪問ができなかった。今後の実施計画としては、引き続き対象医療機関の診療体制を考慮しながら研究を進め、新体制開始から半年後・1年後にも現地訪問での説明会を実施予定で、訪問に必要な経費として研究費を使用する予定である。
|