研究課題/領域番号 |
22K10370
|
研究機関 | 医療創生大学 |
研究代表者 |
飯倉 充美 医療創生大学, 国際看護学部, 准教授 (70845213)
|
研究分担者 |
田所 潤子 (岡潤子) 学校法人文京学院 文京学院大学, 保健医療技術学部, 助教 (80782739) [辞退]
齋藤 佑見子 医療創生大学, 国際看護学部, 准教授 (40849296)
菅原 大地 筑波大学, 人間系, 助教 (10826720)
川口 孝泰 医療創生大学, 国際看護学部, 教授 (40214613)
|
研究期間 (年度) |
2022-04-01 – 2026-03-31
|
キーワード | 女性消防吏員 / 職務継続 / キャリアデザイン / ワーク・エンゲイジメント / ワーク・ライフ・バランス |
研究実績の概要 |
本研究の目的は、女性消防吏員の位置づけや仕事と家庭の両立などの課題を明らかにし、職務継続支援の在り方を検討することである。今年度は文献レビューを通して明らかになった女性消防吏員のストレスと、女性がマイノリティとして業務に従事する中での経験や困難とその要因、ならびに女性消防吏員2名にご協力いただき得られた女性消防吏員の業務内容や妊娠・出産等のライフイベントの影響についての聞き取り調査結果をもとに、職務継続困難な要因についてインタビュー調査を実施すべく、インタビューガイドを作成した。インタビューガイド作成時には、参考にした文献検討結果がすべて海外の文献であったことを鑑み、国内で女性の職務継続について精通している研究者にアドバイスを求めた。 また、文献検討について、日本看護科学学会学術集会ならびにThe 14th International Nursing Conferenceにおいて学会発表を行った。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
今年度インタビュー調査の実施までを計画していたが、職場の同僚が介護のため急遽退職になり業務負担が急激に増加したため、研究時間確保ができず予定した行程を実施できなかったため。
|
今後の研究の推進方策 |
作成したインタビューのガイドを用いて、20名の女性消防吏員を対象にインタビューを実施し、結果をもとに質問紙を作成する。その後女性消防吏員に対し質問紙調査を実施し、女性消防吏員の職務継続のために必要な支援を検討する。
|
次年度使用額が生じた理由 |
インタビュー調査の実施が間に合わず、助成金の使用額に変更があった。次年度に実施を予定しており、その際の謝金、文字起こし等として使用予定である。
|