• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実施状況報告書

オンラインで身体診察を可能にする「リアルタイム遠隔聴診」システムの開発と臨床応用

研究課題

研究課題/領域番号 22K10421
研究機関獨協医科大学

研究代表者

廣澤 孝信  獨協医科大学, 医学部, 助教 (90810549)

研究分担者 徳増 一樹  岡山大学, 大学病院, 助教 (10838816)
研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2025-03-31
キーワードオンライン診療
研究実績の概要

【研究成果の概要】
遠隔聴診における心音図の有用性について検証を行い、有意差はなかったものの、診断精度が上昇するという結果を得た。
具体的には医師を対象に、遠隔聴診をしながら心音図を表示する介入群と遠隔聴診のみのコントロール群を比較するオープンラベルランダム化並行群間比較パイロット試験(研究登録:UMIN-CTR UMIN000045271)を行った。心音は心音聴診シミュレーターを用いた。電子聴診器とオンライン診療プログラムを用いてインターネットを介して遠隔聴診を行った。介入群でのみ同時に心音図の表示も行った。介入群では全体の正答率が66.7%(80/120)であり、コントロール群では55.0%(66/120)であり、正答率は10%以上の上昇は認めたものの有意な差ではなかった(P=0.06)。個別の心音についても両群で有意な差はなかった。一方で、介入群においては、異常心音(弁膜症や不整脈)を正常音とされることはなかった。以上より、遠隔聴診において心音図を併用することで正答率の上昇したものの、有意な差ではなかった。結果は、国際学会および国際医学雑誌にて公表した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

研究課題に関連した研究として前述のような研究実績を達成し、その結果について論文掲載や学会発表を行ったため。

今後の研究の推進方策

遠隔聴診における心音図の有用性について検証を行い、有意差はなかったものの、診断精度が上昇するという結果を得られたため、さらなる他の遠隔聴診の補助システムの開発と検証が求められることがわかった。そのため、遠隔聴診を補助することのできる聴診AI(Artificial Intelligence)のシステム開発および臨床上の意義を含めた検証を行う。

次年度使用額が生じた理由

【次年度使用額が生じた理由】
新型コロナウィルス感染症の流行による影響で研究計画に若干の変更が生じた。特に成果発表を予定していた複数の国際学術集会への参加が、学内の渡航規定による影響で変更せざるを得なかった。
【使用計画】
当初の計画での心音図の補助のみでは十分な遠隔聴診の診断精度向上が見込まれないため、遠隔聴診における診断精度に寄与する補助システムとして聴診AIの開発およびその臨床的意義の検証を行う。開発のための機器や、臨床的意義についての成果を国際学会に発表するための渡航費や医学雑誌に掲載するための校正費や投稿費に用いる。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2023 2022

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件)

  • [雑誌論文] The utility of phonocardiograms in real-time remote cardiac auscultation using an internet-connected electronic stethoscope: Open-label randomized controlled pilot trial2023

    • 著者名/発表者名
      Hirosawa Takanobu、Ito Takahiro、Harada Yukinori、Ikenoya Kohei、Yokose Masashi、Shimizu Taro
    • 雑誌名

      DIGITAL HEALTH

      巻: 9 ページ: -

    • DOI

      10.1177/20552076231161945

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Evaluation of Internet-Connected Real-Time Remote Auscultation: An Open-Label Randomized Controlled Pilot Trial2022

    • 著者名/発表者名
      Ito Takahiro、Hirosawa Takanobu、Harada Yukinori、Kakimoto Shintaro、Shimizu Taro
    • 雑誌名

      Journal of Personalized Medicine

      巻: 12 ページ: 1950~1950

    • DOI

      10.3390/jpm12121950

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 若手ロールモデルの実践から学ぶ臨床研究の極意by JUGLER2023

    • 著者名/発表者名
      多胡雅毅, 鋪野紀好, 廣澤孝信(演者)
    • 学会等名
      第26回日本病院総合診療医学会学術総会
  • [学会発表] オンライン聴診の有用性と発展について~オンライン診療でも身体診察ができる!?~2023

    • 著者名/発表者名
      廣澤孝信
    • 学会等名
      第10回栃木オンライン診療研究会
    • 招待講演
  • [学会発表] インターネット接続をした電子聴診器による遠隔聴診における心音図の有用性について2022

    • 著者名/発表者名
      廣澤孝信、伊藤天大、原田侑典、志水太郎
    • 学会等名
      IEEE EMBC 202
    • 国際学会
  • [学会発表] 電子聴診器とオンライン診療システムによるリアルタイム遠隔聴診の有用性2022

    • 著者名/発表者名
      伊藤天大, 廣澤孝信, 池ノ谷紘平, 原田侑典, 志水太郎
    • 学会等名
      第119回日本内科学会総会・講演会

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi