• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実施状況報告書

管理栄養士のための臨床倫理「栄養ケアの倫理」卒後教育プログラムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 22K10445
研究機関神奈川県立保健福祉大学

研究代表者

五味 郁子  神奈川県立保健福祉大学, 保健福祉学部, 教授 (80363852)

研究分担者 樋口 良子  神奈川県立保健福祉大学, 保健福祉学部, 講師 (00817570)
福岡 梨紗  神奈川県立保健福祉大学, 保健福祉学部, 助教 (50895266)
藤谷 朝実  淑徳大学, 看護栄養学部, 教授 (00717837)
研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2025-03-31
キーワード管理栄養士 / 臨床倫理 / 栄養ケア(栄養管理) / 卒後教育 / 学習プログラム
研究実績の概要

R5年度までにインタビュー調査によって得られた臨床倫理的な栄養ケア困難事例をもとに、栄養ケアの倫理学習教材(原案)を作成した。また2日コースの学習プログラムを計画し、応募のあった臨床管理栄養士を対象に研修会を実施した。研修会は、総論講義/事例検討を含む各論講義/受講者各自による事例検討/グループワーク(分担研究者がファシリテーター)/プレゼンテーションの構成とし、研修前・研修1日目終了時・研修後に評価アンケートを実施した。学習プログラムをブラッシュアップし、最終年度にも研修会を行い、実施評価を行い、より質の高い栄養ケアの実践に寄与する学習プログラムを完成する。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

栄養ケアの倫理学習教材の草案を作成し、学習プログラムとして研修会を実施した。

今後の研究の推進方策

栄養ケアの倫理の教材を公表する。学習プログラムを最終年度にも研修会として開催し、研修会前後の受講者アンケートにおいて、「栄養ケアの倫理」学習プログラムのニーズを明らかにする。学習プログラム完成版の成果報告を行う。

次年度使用額が生じた理由

教材作成ならびに研修会ファシリテーターを、臨床現場の管理栄養士(実践者)5名ほどを当初計画していたが、研究分担者で担当したため、係る謝金がかからなかった。次年度、研修会開催にかかる費用ならびに教材等の公表(ホームページ開設、冊子体印刷)で使用する予定である。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2023

すべて 学会発表 (1件)

  • [学会発表] 小児栄養ケアにおける倫理的課題―管理栄養士へのインタビュー調査から-2023

    • 著者名/発表者名
      五味郁子、
    • 学会等名
      第45回日本臨床栄養学会

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi