• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実施状況報告書

アレルギー疾患と環境アレルゲコンポーネント感作のAI解析・ディープフェノタイプ

研究課題

研究課題/領域番号 22K10545
研究機関国立研究開発法人国立成育医療研究センター

研究代表者

山本 貴和子  国立研究開発法人国立成育医療研究センター, アレルギーセンター, 室長 (40725115)

研究分担者 大矢 幸弘  国立研究開発法人国立成育医療研究センター, アレルギーセンター, センター長 (80392512)
研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2025-03-31
キーワードアレルギー / IgE / 感作 / フェノタイプ
研究実績の概要

背景:湿疹フェノタイプは複数あることが明らかとなっているが、フェノタイプの基づくIgE感作パターンは十分に明らかとなっていない。
目的:該当年度では、青少年のおける湿疹フェノタイプとアレルゲンコンポーネントIgE感作について検討した。
方法:国立成育医療研究センターで出生した妊婦とその子供を縦断的に長期フォローしている出生コホート研究(成育コホート)のデータを用いた。児の湿疹の有無は13歳までISAAC質問票を用いて評価した。100種類以上のアレルゲンコンポーネント対するIgE抗体価を13歳時にImmunoCAP ISACで測定した。
結果:6.9%が乳児期発症思春期持続型湿疹、23.4%が乳児期発症思春期寛解湿疹、5.1%が乳児期以降発症遅発性湿疹であった。乳児期発症思春期持続型湿疹は吸入抗原であるスギ(Cri j 1)やハウスダスト(Der f 1)や交差抗原であるBet v 1などのIgE感作との関連が強く、乳児期以降発症遅発性湿疹はいずれのIgE感作とも関連がなかった。
結論:乳児期発症思春期持続型湿疹はIgE感作を受ける外因性タイプである可能性が高く、IgE感作とは関係のない遅発性湿疹は内因性タイプである可能性が高い。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

該当年度の成果として国際雑誌に原著論文がアクセプトした。

今後の研究の推進方策

更なる感作に関する解析をすすめていく。

次年度使用額が生じた理由

一部年度で実施できない事項が発生した。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2023 2022

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (2件) (うち招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Eczema phenotypes and IgE component sensitization in adolescents: A population-based birth cohort2023

    • 著者名/発表者名
      Kiguchi Tomoyuki、Yamamoto-Hanada Kiwako、Saito-Abe Mayako、Fukuie Tatsuki、Ohya Yukihiro
    • 雑誌名

      Allergology International

      巻: 72 ページ: 107~115

    • DOI

      10.1016/j.alit.2022.05.012

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 我が国における小児アトピー性皮膚炎(湿疹)の実態とその課題 子どもの健康と環境に関する全国調査(エコチル調査)を中心に2023

    • 著者名/発表者名
      齋藤 麻耶子, 山本 貴和子, 大矢 幸弘
    • 雑誌名

      日本小児皮膚科学会雑誌

      巻: 42 ページ: 4-9

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Enhanced early skin treatment for atopic dermatitis in infants reduces food allergy2023

    • 著者名/発表者名
      Yamamoto-Hanada Kiwako、Kobayashi Tohru、Mikami Masashi、Williams Hywel C.、Saito Hirohisa、Ohya Yukihiro、et al
    • 雑誌名

      Journal of Allergy and Clinical Immunology

      巻: in press ページ: in press

    • DOI

      10.1016/j.jaci.2023.03.008

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Pollen Food Allergy Syndrome in Allergic March2022

    • 著者名/発表者名
      Yasudo Hiroki、Yamamoto-Hanada Kiwako、Yang Limin、Saito-Abe Mayako、Sato Miori、Miyaji Yumiko、Shimada Mami、Hirai Seiko、Toyokuni Kenji、Ishikawa Fumi、Inuzuka Yusuke、Kabashima Shigenori、Fukuie Tatsuki、Ohya Yukihiro
    • 雑誌名

      Nutrients

      巻: 14 ページ: 2658~2658

    • DOI

      10.3390/nu14132658

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Risk factors of admission in school children with severe atopic dermatitis2022

    • 著者名/発表者名
      Miyaji Yumiko、Yamamoto‐Hanada Kiwako、Fukuie Tatsuki、Narita Masami、Ohya Yukihiro
    • 雑誌名

      The Journal of Dermatology

      巻: 50 ページ: 72~81

    • DOI

      10.1111/1346-8138.16612

    • 査読あり
  • [学会発表] アトピー性皮膚炎:疫学・病態・診断 青少年の湿疹フェノタイプとアレルゲンコンポーネント感作 成育コホート2022

    • 著者名/発表者名
      木口 智之, 山本 貴和子, 野口 杏子, 高田 数馬, 島田 真実, 平井 聖子, 犬塚 祐介, 豊國 賢治, 石川 史, 佐藤 未織, 齋藤 麻耶子, 樺島 重憲, 福家 辰樹, 大矢 幸弘
    • 学会等名
      第71回日本アレルギー学会学術大会
  • [学会発表] アトピー性皮膚炎 ~各診療科の関わり~ アトピー性皮膚炎と食物アレルギーの関係を紐解く2022

    • 著者名/発表者名
      山本貴和子
    • 学会等名
      第71回日本アレルギー学会学術大会
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi