• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実施状況報告書

国内COVID-19入院患者のCOVID-19後遺症と生活習慣の関連の縦断研究

研究課題

研究課題/領域番号 22K10573
研究機関国立研究開発法人国立国際医療研究センター

研究代表者

松下 由実  国立研究開発法人国立国際医療研究センター, 臨床研究センター, 臨床研究統括部 室長 (50450599)

研究分担者 大曲 貴夫  国立研究開発法人国立国際医療研究センター, その他部局等, 国際感染症センター長 (20562557)
森岡 慎一郎  国立研究開発法人国立国際医療研究センター, その他部局等, 医師 (50812682)
横山 徹爾  国立保健医療科学院, その他部局等, 部長 (70282770)
研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2025-03-31
キーワードCOVID-19 / 生活習慣 / 後遺症 / 縦断研究
研究実績の概要

COVID-19の後遺症は、回復者を追跡する難しさもあり、国内外でもあまり研究が行われておらず、さらに生活習慣に着目し、COVID-19の後遺症に及ぼす影響について長期追跡した研究はほとんどない。本研究は、COVID-19罹患前後の生活習慣とCOVID-19後遺症の有無・期間との関連を明らかにし、後遺症予防のための生活習慣を見出すことを目的として行った。
COVIREGI-JPに登録された人のうち、NCGMへ入院し、日本国籍を持つ人を対象とした。NCGMの既存レジストリデータのデータベース化を行った。既存のレジストリでは把握されていない栄養状態や他の生活習慣について、NCGM入院症例に対して、退院後にベースライン調査を行い、半年後に後遺症の追跡調査を行った。ベースライン調査・追跡調査の項目は、生活習慣(入院前および追跡時点)、後遺症等とした。後遺症の調査項目の決定にあたっては、先行研究のレビューも行った。
調査は郵送で行った。2021年3月までに退院した人(グループA)は、退院後の初回調査(ベースライン調査)はすでに完了しており(278人)、追跡調査を2回実施した。2021年4月~2022年3月に退院した人(グループB)は、ベースライン調査を実施した(583人)。さらに追跡調査を1回実施した。
日本で入院していたCOVID-19患者のデータの大規模レジストリ(23,414人:男性13,360人、女性10,054人)を用い、男性のCOVID-19重症化リスクは10歳以上年上の女性と同等であることを明らかにした(Matsushita Y, et al. J Epidemiol 2023)。さらに、喫煙がCOVID-19に及ぼす影響についても明らかにした(Matsushita Y, et al. Int J Epidemiol 2022)。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

2022年度に実施予定の調査を終了し、COVID-19のリスク因子についての論文を2本掲載できたため。

今後の研究の推進方策

追跡調査を、半年ごとに郵送で行う。発症前後の栄養状態や他の生活習慣、併存疾患・既往歴等を説明変数、後遺症発症の有 無および発症した場合の消失までの期間を目的変数とした生存時間分析等を行う(2024年度)。
本研究では ①COVID-19罹患前後の生活習慣とCOVID-19後遺症の有無・期間との関連はあるのか? ②COVID-19の後遺症はいつまで続くのか? を明らかにし、その成果の波及効果として、下記2つを考えている。
1. COVID-19患者の後遺症予防のためのハイリスク者の同定 本研究で得られた解析結果は、後遺症のハイリスク者の同定につなげることができ、 生活習慣管理計画等の質の向上を通じ、患者の後遺症予防に寄与できる。
2. COVID-19患者の後遺症予防のための普及啓発への活用 本研究で得られた解析結果は、専門家会議等での科学的根拠の一つとなることが期待 され、国民への普及啓発に役立つと考えられる。

次年度使用額が生じた理由

データ入力のために人を雇用予定であったが、信頼できるデータ入力業者が見つかり、依頼したため、金額が安くなったため、次年度に繰り越した。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2023 2022

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] We Should Pay More Attention to Sex Differences to Predict the Risk of Severe COVID-19: Men Have the Same Risk of Worse Prognosis as Women More Than 10 Years Older2023

    • 著者名/発表者名
      Matsushita Y, Yokoyama T, Hayakawa K, Matsunaga N, Ohtsu H, Saito S, Terada M, Suzuki S, Morioka S, Kutsuna S, Tsuzuki S, Hara H, Kimura A, Ohmagari N.
    • 雑誌名

      J Epidemiol

      巻: 33 ページ: 38-44

    • DOI

      10.2188/jea.JE20220056.

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Smoking and severe illness in hospitalized COVID-19 patients in Japan2022

    • 著者名/発表者名
      Matsushita Y, Yokoyama T, Hayakawa K, Matsunaga N, Ohtsu H, Saito S, Terada M, Suzuki S, Morioka S, Kutsuna S, Mizoue T, Hara H, Kimura A, Ohmagari N.
    • 雑誌名

      Int J Epidemiol

      巻: 51 ページ: 1078-1087

    • DOI

      10.1093/ije/dyab254.

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] COVID-19重症化リスク予測時に男女差にもっと注目すべきである:男性重症化リスクは10歳以上年上女性と同等2023

    • 著者名/発表者名
      松下由実,横山徹爾,早川佳代子,松永展明,大津洋,齋藤翔,寺田麻里,鈴木節子,森岡慎一郎,忽那賢志,都築慎也,原久男,木村昭夫,大曲貴夫
    • 学会等名
      第33回日本疫学会学術総会

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi