• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実施状況報告書

避難所における安全安心な空気環境整備に向けた効果的・効率的な方策モデルの構築

研究課題

研究課題/領域番号 22K10629
研究機関大阪大学

研究代表者

木戸 倫子  大阪大学, 大学院医学系研究科, 助教 (00706913)

研究分担者 樺山 舞  大阪大学, 大学院医学系研究科, 教授 (50635498)
研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2025-03-31
キーワード避難所 / 空気環境 / 室内空気環境
研究実績の概要

災害時避難所の空気環境整備の方策モデルの考案に向けた実態調査をすすめている。具体的には、人の生活行動に関連する空気質の変化や汚染状況等について模擬病室を使った計測を実施、また住宅型有料老人ホームで試験計測を実施した。災害時避難所における防災訓練での計測はできなかったが、医療機関における災害訓練の場での空気環境計測は実施できた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

空気環境計測予定の病院においては、新型コロナウィルス感染症に関連する面会制限が継続されていたため、新たに地域の住宅型有料老人ホームにおいて試験的に空気環境計測を実施した。測定の場所や機会に制限はあったが計画は部分的に実施できた。模擬病室として設定した看護実習室において集団生活空間の室内空気質の測定を実施した。生活行動の種類は飲食を伴わないもので、全員マスク着用での実施となった。
また災害時避難所における防災訓練は、従来の大人数での開催は見送られたため、今後実施予定である。

今後の研究の推進方策

今年度は、病院の面会制限が緩和された状況で空気質がどのように変化するかを比較、空気質の汚染要因を検討していく。また試験測定を行った住宅型有料老人ホームの個人の居室以外の食堂など集団が集う場における空気質測定を計画している。
各場所や状況で測定した空気質に実態調査の結果を分析、評価から、集団生活の場の空気環境汚染に影響する要因について検証していく。

次年度使用額が生じた理由

病院での面会制限が継続したため計測できず経費が次年度に使用することになった

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2024

すべて 学会発表 (1件)

  • [学会発表] 自然災害時の避難所に求められるトイレ対策の現状と今後の課題2024

    • 著者名/発表者名
      的打麻利子
    • 学会等名
      日本看護研究学会第37回近畿・北陸地方会学術集会

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi