研究課題/領域番号 |
22K10655
|
研究機関 | 滋賀県立大学 |
研究代表者 |
関 恵子 滋賀県立大学, 人間看護学部, 講師 (40760393)
|
研究分担者 |
杉本 吉恵 大阪公立大学, 看護学研究科, 教授 (40280185)
相原 ひろみ 大阪公立大学, 看護学研究科, 准教授 (10342354)
西岡 靖貴 滋賀県立大学, 工学部, 講師 (70609734)
伊丹 君和 滋賀県立大学, 人間看護学部, 教授 (30310626)
|
研究期間 (年度) |
2022-04-01 – 2027-03-31
|
キーワード | 看護師 / 看護学生 / 腰痛 / 筋疲労 / 腰痛緩和 / セラピーボール / マッサージ |
研究実績の概要 |
高齢患者を受け持つことが多く,腰痛罹患者数は年々増加傾向にある.看護業務上発生する腰痛は,業務遂行能力の低下,離職,さらには,看護従事者自身の身体的・精神的・社会的・経済的問題を引き起こすため,生活の質を低下させる深刻な職業問題であるといえる.申請者は,これまでの研究で多くの看護従事者が既に腰痛を抱え,苦しみながら働いている現状を知り,腰痛治療で使用される徒手療法の1つであるあん摩手技を用いた下肢マッサージを考案し,腰部脊柱起立筋の血行促進および腰痛緩和効果が示唆される研究成果を得ている. そこで本研究では,あん摩手技を用いた下肢マッサージを基盤とし,看護従事者を対象とした下肢筋肉を揉みほぐす看護マッサージの開発を行い,腰痛緩和効果について腰部脊柱起立筋への生理学的影響と主観的評価を用いて検証する.さらに,看護従事者の腰痛緩和のための看護マッサージを看護師が習得するための動画教育教材を考案する. 昨年の研究実施状況としては,2019年に実施した過去20年間の国内を中心とした看護従事者の腰痛予防・緩和ケアに関する文献検討以降の最新の研究報告を確認したが,看護師の腰痛緩和につながる効果的なケア方法に関する新しい知見は見当たらなかった.その後,これまで実施してきたあん摩手技を用いた下肢マッサージ方法を実験動画で見直し,看護師が実施可能な下肢の看護マッサージ方法のあり方について研究チームで検討を行った.看護師が実施可能な看護マッサージとしては,軽擦・圧迫法に加え,筋肉を揉み解す手技を取り入れたオイルを使用したオールハンドマッサージとセラピーボールを用いたマッサージ方法を考案し,看護学生を対象に介入研究を行った.研究結果については,2023年度の看護系学会で発表予定であり,論文投稿についても行っていく.
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
第1段階で予定していた文献検討を行い,第2段階で実施予定である看護師が実践可能な看護マッサージの考案をスタートさせ,腰痛緩和効果の検証段階に進むことができた.しかし,病院での看護マッサージを実施するケアルームの設置に向けた意見交換会において,腰痛予防・緩和に関するケアのできる人員の確保等に関する難しさが出てきており,今後,今回考案したマッサージ方法以外にもセルフケアの方法を模索していく必要ある.第2段階の研究で引き続き,マッサージ方法について検討および効果検証を進めていく. また,第1段階の整形外科の視察部分については,昨年度は新型コロナウイルス感染拡大による影響を受けて実施することができなかった.次年度以降に実施できるよう調整を行っていく.
|
今後の研究の推進方策 |
第1段階の研究段階において,研究協力施設との腰痛ケアおよびケアルーム設置に向けた意見交換を行い,マッサージをする看護師が,研究チームもメンバーだけでなく,院内のスタッフを養成となる場合の人員の確保が難しいという課題が出てきている. 今後,マッサージを簡易化する方法やセルフケア方法を検討する必要性が新たに出てきている.次年度は,セルフケア方法を含めた下肢マッサージ方法を考案し,学内検証を行い,病院での効果検証方法を再検討していく.
|
次年度使用額が生じた理由 |
今年度、新型コロナ感染拡大による影響を受け、研究規模を縮小して実施したことと、学会発表がオンライン開催となり旅費・宿泊費が発生しなかったため次年度使用額が生じた。次年度使用額は、翌年の筋肉評価に必要となる高精度筋量計の費用に計上する予定である。
|