研究課題/領域番号 |
22K10758
|
研究機関 | 群馬県立県民健康科学大学 |
研究代表者 |
服部 美香 群馬県立県民健康科学大学, 看護学部, 准教授 (60618320)
|
研究分担者 |
舟島 なをみ 清泉女学院大学, 看護学部, 教授 (00229098)
|
研究期間 (年度) |
2022-04-01 – 2027-03-31
|
キーワード | 問題解決力 / 克服法 / 看護師 |
研究実績の概要 |
本研究の最終目標は、病院に就業するスタッフ看護師が直面する問題を自己診断するとともに、診断結果に基づき必要な克服法や受講を望む教育プログラムを選択し、解決に取り組むのを支援するという、スタッフ看護師のための「問題解決力向上支援システム」活用モデルを構築することである。 この実現に向け、スタッフ看護師に研究者らが開発した「問題診断尺度-スタッフ看護師用-」への回答を依頼し、現在直面している問題の特定を依頼するとともに、問題毎に活用可能な克服法を掲載した資料(活用ガイド(仮))も配付し、その克服法を実施した効果や課題について明らかにする計画を立てている。 現在、その活用ガイド(仮)作成に向け、問題に対する「克服法」の解明を進めている。 今後、その分析結果を公表するとともに、問題に対する克服法として活用ガイド(仮)に組み込み、活用しやすいガイドとなるようレイアウトを工夫し完成させる。また、その使用しやすさや表現のわかりやすさ、克服法の適切性などを尺度検討会やパイロットスタディを行って確認する。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
4: 遅れている
理由
既にデータ収集を終えているが、質的帰納的分析を進める時間を思うように捻出できず、停滞してしまった。
|
今後の研究の推進方策 |
記録単位を1日に5個以上作成し、基礎分析を進める。また、1日に10個以上意味内容の類似性に基づく分析を進める。
|
次年度使用額が生じた理由 |
研究が計画通りに進んでおらず、必要な調査を行えていないため次年度使用額が生じた。次年度の計画を立て直し、調査を行うことを通して支出する。
|