研究課題/領域番号 |
22K10790
|
研究機関 | 愛知県立大学 |
研究代表者 |
金澤 美緒 愛知県立大学, 看護学部, 助教 (00869985)
|
研究分担者 |
黒田 寿美恵 県立広島大学, 保健福祉学部(三原キャンパス), 教授 (20326440)
杉山 希美 金沢医科大学, 看護学部, 講師 (10527766)
榊 美穂子 広島都市学園大学, 健康科学部, 助教 (60964476)
|
研究期間 (年度) |
2022-04-01 – 2027-03-31
|
キーワード | 前立腺がん患者のパートナー / レジリエンス / 看護実践モデル |
研究実績の概要 |
2022年(令和4年)4月~2023年(令和5年)3月までは,研究の第一段階である「前立腺全摘除術後患者とそのパートナー各々に面接調査を行い,患者とパートナーとがどのように相互作用をしながらレジリエンスを高めているかを明らかにする」ことを目標としていた。しかし,新型コロナウィルスの影響による安全面への配慮および継続的な複数回の面接調査の実施が困難であることから面接調査には至っていない状況である。また,共同研究者と研究会議(オンライン)を実施し,今後の方向性について検討しているところである。現在は,患者を対象とした面接調査開始時期の見極めが困難なことから,前立腺全摘除術を受けるがん患者と生活を共にするパートナーの体験に関する統合的文献レビューを進めている。分析手法には,Whittemore & Knafl による総合的文献レビューアプローチを用い,文献検索には,質的PICoRQ(レビュークエスチョン)を設定し,国内外の文献を対象として収集を行った。収集した文献は,Mixed Methods Appraisal Tool (MMAT)を活用して選定を行い,文献検討した結果は,第42回日本看護科学学会学術集会で発表した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
研究の第一段階である「前立腺全摘除術後患者とそのパートナー各々に面接調査を行い,患者とパートナーとがどのように相互作用をしながらレジリエンスを高めているかを明らかにする」ことを目標としていたが,新型コロナウィルスの影響による安全面への配慮および継続的な複数回の面接調査の実施が困難であることから面接調査には至っていない状況である。
|
今後の研究の推進方策 |
本研究課題は2段階に分けて実施することとしている。第1段階(2022~2024年度の3年間)として,まず,前立腺全摘除術後患者とそのパートナー各々に面接調査を行い,患者とパートナーとがどのように相互作用をしながらレジリエンスを高めているかを明らかにする(先述したモデル開発手順の「問題とニーズの分析」に該当)。また,がん診療連携拠点病院の看護師(20名程度)を対象に面接調査を行い,前立腺全摘除術を受けた患者とそのパートナーが新たな生活様式の獲得やがん罹患による新たな生き方の模索に立ち向かい,適応することを促進するために実践している看護の実際を明らかにする(モデル開発手順の「既存の実践の分析」に該当)。これらの結果と先述した研究代表者ら実施の研究結果および先行研究の知見(モデル開発手順の「文献検討」に該当)を基に,患者とパートナーとが相互作用しながらレジリエンスを高める過程を促進する看護実践モデルを開発する(モデル開発手順の「看護介入のデザイン」に該当)。 第2段階(2025~2026年度の2年間)として,開発した看護実践モデルを,前立腺全摘除術後患者とそのパートナーへの看護実践に適用して評価し,必要な修正を行うことでより現実に適合する看護連携モデルに発展させる(モデル開発手順の「看護介入の妥当性の検証」に該当)である。 今後は,文献検討を終了させると同時に,面接調査が開始できるよう倫理審査会への申請を行っていく。
|
次年度使用額が生じた理由 |
調査の実施ができなかったため,研究参加者への謝礼,データ入力委託費,研究補助にかかる費用が不要となったため,余剰金が発生した。次年度に研究を実施し,使用する予定である。
|