• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実施状況報告書

夫婦関係の視点からボンディング障害を予防するプログラム開発のための基礎的研究

研究課題

研究課題/領域番号 22K10929
研究機関愛媛県立医療技術大学

研究代表者

瀧本 千紗  愛媛県立医療技術大学, 保健科学部, 助教 (50806768)

研究分担者 沖本 克子  岡山県立大学, 保健福祉学部, 特命研究員 (20309652)
中越 利佳  愛媛県立医療技術大学, 保健科学部, 教授 (70551000)
研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2026-03-31
キーワードボンディング / 夫婦関係
研究実績の概要

ボンディングとは、わが子を愛おしいと思う親から子への感情面での絆である。ボンディング障害は、新生児虐待や産後うつの素因となる。産後早期のボンディング障害は、夫婦関係の悪化と因果関係があることが明らかになっている。子育て期の夫婦関係は悪化しやすいにもかかわらず、ボンディングとの因果関係は明らかにされていないが、夫婦関係と子育て期のボンディングにも因果関係が存在すると推測される。そこで本研究は、子育て期の夫婦を対象とし、①夫婦関係とボンディングがどのように変化するのか、②夫婦関係と子育て期のボンディングに因果関係はあるのかを明らかにすることを目的とする。
本研究は産後1年、1年半、2年、2年半、3年のアンケート調査(研究1)と、産後1年、2年、3年のインタビュー調査(研究2)で構成される。
2023年度は、産後1年半、2年、2年半のアンケート調査と産後2年のインタビュー調査を予定していたが、アンケート調査のみの実施となった。産後1年半のアンケート調査は母親86名、父親73名から協力が得られた。産後2年と2年半のアンケート調査は現在継続中であるが、2024年5月時点で産後2年(2024年7月終了予定)は母親82名父親72名、産後2年半(2025年1月終了予定)は母親28名父親26名から協力が得られている。
2023年度は産後2年のインタビュー調査は実施していないが、2024年度に産後1年のインタビュー結果よりインタビュー形式を再検討して実施予定である。
また、産後1年の調査結果を分析し、学会発表の準備を進めた(2024年度発表予定あり)。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

本研究は、子育て期の夫婦を対象とし、①夫婦関係とボンディングがどのように変化するのか、②夫婦関係と子育て期のボンディングに因果関係はあるのかを明らかにすることを目的しており、産後1年、1年半、2年、2年半、3年のアンケート調査(研究1)と、産後1年、2年、3年のインタビュー調査(研究2)で構成されている。
研究協力者が調査時期を迎える日に1年2か月の幅が生じるため、全対象者の回答を待って分析ができるようになるまでに時間を要した。また、産後1年の調査結果の分析により、インタビュー調査の構成を再検討する必要があり、産後2年のインタビュー調査を実施できていない。産後1年の調査結果の学会発表(5月と8月)後に構成を決定し、産後2年インタビュー調査を開始する予定である。

今後の研究の推進方策

本研究は、子育て期の夫婦を対象とし、①夫婦関係とボンディングがどのように変化するのか、②夫婦関係と子育て期のボンディングに因果関係はあるのかを明らかにすることを目的しており、産後1年、1年半、2年、2年半、3年のアンケート調査(研究1)と、産後1年、2年、3年のインタビュー調査(研究2)で構成されている。
研究協力者が調査時期を迎える日に1年2か月の幅が生じるため、全対象者の回答を待って分析ができるようになるまでに時間を要した。また、産後1年の調査結果の分析により、インタビュー調査の構成を再検討する必要があり、産後2年のインタビュー調査を実施できていない。
産後1年の調査結果の学会発表(2024年5月と8月)後に内容を洗練し構成を決定し、産後2年インタビュー調査を開始する予定である。
また、現在行っている産後2年のアンケートが2024年7月、産後2年半のアンケートが2025年1月に終了予定であるため、分析の準備を進める。速やかな分析のため、インタビューの文字起こしは専門業者に依頼する。なお、アンケート調査はWeb調査であるためデータの入力は不要で、調査完了後はすぐ分析に入れる予定である。

次年度使用額が生じた理由

今年度は計画通りの使用額であったが、前年度繰越額の一部が使用できていない。
データの分析が始まった段階であり、対面での学会開催も増えてきているため、繰越分は次年度開催の助産師学会、看護研究学会、看護科学学会、思春期学会、助産学会等で使用予定である。また、データ入力のための協力者への謝金としても支払いの予定があり、次年度内に使用できる見込みである。

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi