研究課題/領域番号 |
22K10953
|
研究機関 | 愛媛大学 |
研究代表者 |
野本 美佳 愛媛大学, 医学系研究科, 助教 (90830901)
|
研究分担者 |
薬師神 裕子 愛媛大学, 医学系研究科, 教授 (10335903)
濱田 淳平 愛媛大学, 医学部附属病院, 講師 (80637900)
|
研究期間 (年度) |
2022-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | 移行期手帳 / 小児1型糖尿病 / 移行準備 / ガイドライン開発 |
研究実績の概要 |
本研究における2023年度の成果は、「小児1型糖尿病のお子さんと家族のための移行期手帳」を完成させ、冊子体にすることができたことである。昨年度、移行期手帳の内容について再検討し、最終的に、内容は3部構成とした。 まず第1部では、「移行」について簡単に説明し、自分の病気の受け止め方を振り返るページを設けた。その上で、今までの研究で明らかになった1型糖尿病の子どもたちの様々な受け止め方を紹介した。その後、日本語版「Am I ON TRAC - For Adult Care Questionnaire」患者用の質問内容を記載し、自分に当てはまる番号をチェックし、移行の準備状態を「見える化」できるようにした。第2部では、大人になるための準備を進めるために、何をしていけば良いか方向性を示した。中でも、「伝える力」、「相談する力」などの『行動』力をつけられるよう、実施できた日を「クリアした日」として記載し、ゲーム感覚で実践できるよう記載を工夫した。第3部では、先輩たちの声を具体的に紹介した。小児糖尿病サマーキャンプのOB/OGから聴取した体験談から、成人期医療に移行していく過程における体験を整理し、具体的な声を記載、また前段階の研究結果で得られた先輩たちのエールも掲載した。第4部では、3回分の移行の準備状態を測定する質問紙を掲載し、その変化が見れるよう、レーダーチャートを掲載した。 全体的に絵を入れたり、文字が多くなりすぎないようにし、子どもたちが見るのが嫌にならないよう工夫した。移行期手帳はA5サイズの冊子とし、配布できるようにした。
|