• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実施状況報告書

侵襲性新生児GBS感染症予防のための母児感染予防支援プログラムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 22K10959
研究機関名古屋市立大学

研究代表者

脇本 寛子  名古屋市立大学, 大学院看護学研究科, 教授 (40336706)

研究分担者 矢野 久子  名古屋市立大学, 大学院看護学研究科, 教授 (00230285)
長谷川 忠男  名古屋市立大学, 医薬学総合研究院(医学), 教授 (10314014)
佐藤 剛  名古屋市立大学, 医薬学総合研究院(医学), 准教授 (80326149)
研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2026-03-31
キーワード看護学 / 感染症 / 母子感染予防 / GBS / 薬剤感受性 / 血清型 / CovR/S / MLST
研究実績の概要

本研究では,①新生児GBS感染症の発症要因を明らかにする.②発症株と非発症株の微生物学的な異同を明らかにする.③新生児GBS感染症予防に有用なGBS保菌妊産褥婦へのケア・保健指導を明らかにする.以上を統合し,新生児GBS感染症予防のために我が国の至適GBS母児感染予防対策とケアを開発することを目的としている.
令和4年度は,第一研究(①②)は,4施設の研究協力施設において研究倫理審査の承認を得ることができた.新生児GBS感染症6例(早発型2例,遅発型4例)の情報収集を行った.遅発型の母4例のうち,2例は母乳培養からGBSが検出され,1例は母乳培養からGBSは検出されなかったが乳腺炎を発症しており抗菌薬を内服投与されていた.感染経路として経母乳感染が示唆された.母乳栄養を継続するか否かについては,今後の重要な検討課題である.さらに,研究対象者から検出されたGBS菌株6株を収集した.6株の血清型は,III型4株,Ia型1株,IV型1株であった.薬剤感受性,MLST解析は,試薬を効率的に使用するため次年度に実施することとした.CovR/S変異の解析は,解析対象とするGBS菌株の選定を,母児ペアでGBS菌株が収集でき,かつ,児は血液もしくは髄液由来の菌株に焦点を絞ることとした.その結果,CovR/S変異の解析対象株はなかった.第二研究(③)は,現在までの知見を統合し,研究方法の詳細を検討した.現在までの知見から,遅発型は、早産に多く,早産で乳腺炎の場合は発症リスクと考えられる.乳腺炎予防の一つとして,早産児など直接授乳できない場合の乳房ケアが重要になってくると考える.感染予防の観点からも,直接授乳ができない状況で搾乳を続ける母への支援が必要と考える.また,手指衛生の指導,母乳の管理方法の指導,乳腺炎予防や発症時の対応の指導やケアが感染予防に寄与できるのではないかと考えられた.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

第一研究は,研究協力施設4施設の研究倫理審査の承認を得ることができた.さらに,情報収集や解析を進めることができた.第二研究は,具体的な研究方法について検討することができた.

今後の研究の推進方策

第一研究は,情報収集した内容の解析を進め,どのような新生児がGBS感染症を発症しているのかを明らかにする.さらに,収集できた菌株数に応じて,細菌学的解析を行う.第二研究は,研究方法を決定する.

次年度使用額が生じた理由

試薬を効率的に使用するため,細菌学的な解析は次年度に実施することとした.CovR/S変異の解析対象を絞り込み,今年度は解析対象がなかったため,次年度使用金が生じた.
次年度は,第二研究の研究推進に必要な経費を優先して計上する.第一研究の細菌学的解析は,試薬を効率的に使用する.旅費は,学会での成果発表および最新の知見を得るための旅費(The 22nd Congress of the Federation of Asia and Oceania Perinatal Societies 10月東京,第32回日本新生児看護学会11月横浜)に使用する予定である.その他として,学術集会参加費,研究協力施設への市内交通費,研究成果論文投稿料,研究対象者および研究補助者への謝礼に使用する予定である.

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2023

すべて 図書 (1件)

  • [図書] 臨床微生物・医動物 第4版第2刷2023

    • 著者名/発表者名
      脇本寛子、矢野久子・安田陽子編
    • 総ページ数
      256
    • 出版者
      メディカ出版
    • ISBN
      9784840475266

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi