• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実施状況報告書

母体の栄養状態による新生児突然死症候群発症のメカニズムの解明

研究課題

研究課題/領域番号 22K11003
研究機関島根大学

研究代表者

濱 徳行  島根大学, 学術研究院医学・看護学系, 助教 (60422010)

研究分担者 横田 茂文  島根大学, 学術研究院医学・看護学系, 准教授 (50294369)
研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2025-03-31
キーワード呼吸リズム / 新生児突然死症候群
研究実績の概要

動物飼育施設の改修工事の影響が当初想定していたよりも大きく,妊娠期間や育児行動に異常が見られる個体の割合が増加した。そのため,実験を進めることができなかった。一方,当初はペースメーカーニューロンの活動を細胞外記録で行う予定であったが,電気生理学的にシナプス入力の解析も行えるよう,パッチクランプ法の導入を行った。また,これまで全身性プレスティモグラフ ィで使用していた測定装置は呼吸のみ測定可能であった。しかしながら,詳細な解析を行うには心電図記録を行う必要があることが判明した。そのため,,測定装置を心電図記録も同時に行えるよう改良した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

4: 遅れている

理由

動物施設改修工事のため,動物の出産・育児環境が確保できず,妊娠期,授乳期における実験が行えなかった。

今後の研究の推進方策

改修工事が年度頭に終了するため,終了後直ちに実験を始める。
当初の予定ではペースメーカーニューロンへのシナプス入力の解析は形態学的手法のみで行う予定であったが,スライスパッチクランプ法の導入によって生理学的解析も可能になったので,これも併せて行う。

次年度使用額が生じた理由

当初予定していた実験を行うことができなかったため,予算を大幅に繰り越すことになった。今年度は実験を行うことが可能であるため,そちらで使用する予定である。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2023 2022

すべて 学会発表 (3件) (うち国際学会 3件)

  • [学会発表] LINC complex regulates the plasticity of axon initial segment2023

    • 著者名/発表者名
      Koichi Hasegawa, Takeshi K Matsui, Junpei Kondo, Shizuka Shoji, Noriyuki Hama, Ken-ichiro Kuwako
    • 学会等名
      第100回日本生理学会大会
    • 国際学会
  • [学会発表] Chemical organization of solitary nucleus neurons activated by vagal afferents from the lung2022

    • 著者名/発表者名
      Shigefumi Yokota, Kotaro Takeda, Noriyuki Hama, Yasumasa Okada
    • 学会等名
      The 15th Oxford Conference on Modelling and Control of Breathing
    • 国際学会
  • [学会発表] Noriyuki Hama, Yasumasa Okada, Shigefumi Yokota2022

    • 著者名/発表者名
      The neuronal mechanism controlling respiratory rate by excitatory neurons within the solitary nucleus
    • 学会等名
      The 15th Oxford Conference on Modelling and Control of Breathing
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi