研究課題/領域番号 |
22K11006
|
研究機関 | 熊本大学 |
研究代表者 |
秋月 百合 熊本大学, 大学院生命科学研究部(保), 准教授 (90349035)
|
研究分担者 |
大場 隆 熊本大学, 大学院生命科学研究部(医), 准教授 (50244132)
生野 壮一郎 東京工科大学, コンピュータサイエンス学部, 教授 (70318864)
高岸 幸弘 熊本大学, 大学院人文社会科学研究部(文), 准教授 (00635170)
島田 久仁子 熊本大学, 大学院生命科学研究部(保), 助教 (30707550)
大河内 彩子 (井出彩子) 熊本大学, 大学院生命科学研究部(保), 教授 (70533074)
|
研究期間 (年度) |
2022-04-01 – 2025-03-31
|
キーワード | 妊孕性教育 / e-learning教材 / web調査 / 介入研究 / プレコンセプションケア / 教育学部生 / 性教育 / リプロダクティブヘルスライツ |
研究実績の概要 |
本研究では、学校性教育の理論と妊孕性教育の2部制から成るe-learning教材を開発する。2022年度は、学校性教育の理論に関する約15分の教材を作成しその効果を掴むための性教育の基礎的知識と性教育に対する抵抗感やモチベーションを測る調査項目を作成した。教育学部小学校課程の4年生16名を対象にweb調査を実施し、動画閲覧前と閲覧後1週間での性教育の知識と抵抗感について測定した結果、知識の上昇と抵抗感の減少が認められたため、引き続きこれらの動画と調査項目を使用して教材を発展させていく予定である。 本年度は性暴力に関する動画教材を2022年度高岸先生らとともに作成したため、本研究の介入群に用いる動画教材の候補としたい。調査はweb上で行う予定であるが、その方法論を学習し、関連部署より可能性を確認することで手続きを確認した。 2022年度は、Sex Education(IF2.8)に、論文Fertility knowledge of Japanese undergraduates aspiring to become schoolteachers: a cross sectional surveyが掲載された。雑誌「精神科」に特集超少子化に本の家族形成とメンタルヘルスに寄稿した。また男子大学生への不妊予防(妊孕性)教育プログラムの効果を縦断的に検討した研究結果が「母性衛生」に掲載された。社会的には、高等学校対象の思春期保健講演会(性教育)および日本家族計画協会主催のセミナーにて女性活躍に関する講演を担当し、研究結果を用いて妊孕性に関する内容を含めた。また妊孕性と性教育に関する国際共同研究に着手した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
e-learning教材の性に関する指導にあたる部分を作成しその効果をプレテストできたこと、介入群に対する師長動画候補を作成したこと、web調査の手続きについて確認できたこと等から、概ね順調に進んでいると判断した。
|
今後の研究の推進方策 |
来年度は、妊孕性の知識を測る尺度を作成する予定である。既存のスケールはいくつかの欠点があることや将来妊孕性教育に携わる可能性のある者として修得する知識は、より深いものである必要があるためである。そしてe-leaning教材の妊孕性教育部分を作成する予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
動画作成を業者に依頼するのではなく、研究者で作成を試みたため。
|