• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実施状況報告書

10代前半の「つながり孤独」改善に向けた親子タッチケア介入と心理的生理的効果検証

研究課題

研究課題/領域番号 22K11017
研究機関北里大学

研究代表者

大田 康江  北里大学, 看護学部, 教授 (80650134)

研究分担者 橋本 美穂  順天堂大学, 医療看護学部, 助教 (80613934)
佐々木 裕子  杏林大学, 保健学部, 教授 (80265769)
高橋 眞理  学校法人文京学院 文京学院大学, 看護学研究科, 特任教授 (20216758)
研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2025-03-31
キーワードタッチケア / 10代前半の子ども / 親子関係 / オキシトシン / 効果検証
研究実績の概要

本研究の目的は、10代前半の子どもとその母親を対象にタッチケアを導入し、まずその即時的効果について、心理学的・生理学的指標から包括的に評価する。次に、タッチケア持続強化介入による親子の孤独感および関係性への影響について評価することである。
2022年度は、タッチケア介入前後における即時的効果検証のためのプレ実験を2組の親子を対象に実施した。主にタッチケア中の心拍センサのモニタリング状況の検証を目的とした。介入プロトコールは次の通りである。①介入前に親子より唾液を採取。②5分間安静にしてもらいながら心拍センサを装着。③母親により5分間の腕および手へのタッチケアを実施してもらう。④介入後唾液を採取。本来であれば唾液は専用容器による採取であるが、介入の効果の程度を簡易的に観察するために即時に結果の出る簡易測定器によりアミラーゼ値を測定した。
次のような課題が明らかになった。10代前半の子どもにとって実験室は馴染みのない環境であり子どもの好奇心を掻き立て5分間の安静保持で気持ちを落ち着かせることが困難であった。また簡易的アミラーゼ値の測定では、介入後に子どものアミラーゼ値は減少がみられたが、母親は介入後で増加がみられた。母親が子どもを落ち着かせようと試行錯誤する行為が精神的ストレスとなった可能性も考えられた。以上のことから静かな刺激のない環境設定の工夫が必要である。タッチケアの経験が初めての親子とっては、子どもが心地よい程度のタッチケアの方法で実施するのに時間を要していた。ある子どもはタッチケア時くすぐったがり、体動が激しく心拍センサにノイズが発生し測定が正確にできなかった。タッチケア時間を親子で心地よい圧を模索する時間を含めた10分間とするなどの工夫が必要である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

4: 遅れている

理由

研究代表者が、今年度所属先を異動したため研究の時間確保が困難であった。

今後の研究の推進方策

2023年度は、プレ実験により明らかになった課題を基に介入実験プロトコールの修正を検討し再度プレ実験を行い、研究対象者の募集の準備を行う。

次年度使用額が生じた理由

データ測定のための心拍センサ機器の追加購入および唾液測定のためのELISAキット等を2022年度の経費として計上していたが、今年度はプレ実験にとどまったため、次年度は測定機器等の購入にあてていく予定である。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2022

すべて 雑誌論文 (2件) 学会発表 (1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 【成育基本法と医療的ケア児等支援法に基づく育児支援】成育基本法と妊産婦・子育て支援 科学的知見に基づく母子関係形成の促進策 産褥早期における支援者「アタッチャー」2022

    • 著者名/発表者名
      大田康江, 髙橋眞理
    • 雑誌名

      周産期医学

      巻: 52 ページ: 1538-1541

  • [雑誌論文] 特集 産前・産後 お母さんと家族の メンタルヘルスケア 産後うつの予防に向けた心理教育介入プログラムWWWTの活用2022

    • 著者名/発表者名
      髙橋眞理, 佐々木裕子, 大田康江
    • 雑誌名

      臨床助産ケア

      巻: 14 ページ: 27-32

  • [学会発表] 幼児後期・学童前期の子どもの採血・予防接種時のディストラクションに対するヒューマロイドロボットの適用の検討2022

    • 著者名/発表者名
      古屋千晶, 髙橋眞理, 大田康江, 植竹貴子, 村上愛実, 上野麻衣, 早田典子, 末宗佳倫
    • 学会等名
      第4回看護人間工学会学術集会
  • [図書] 妊娠中および産後の不安と抑うつのための認知行動療法:第12章 ストレス軽減のためのサポートネットワークを強化する2022

    • 著者名/発表者名
      髙橋 眞理
    • 総ページ数
      168
    • 出版者
      サイオ出版
    • ISBN
      4867490059

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi