研究課題/領域番号 |
22K11053
|
研究機関 | 福岡女学院看護大学 |
研究代表者 |
井上 彩香 福岡女学院看護大学, 看護学部, 助教 (70913143)
|
研究分担者 |
谷口 初美 福岡女学院看護大学, 看護学部, 教授 (30295034)
新小田 春美 福岡女学院看護大学, 看護学部, 教授 (70187558)
仲道 由紀 福岡女学院看護大学, 看護学部, 准教授 (00437790)
|
研究期間 (年度) |
2022-04-01 – 2025-03-31
|
キーワード | リプロダクティブヘルス / ヘルスリテラシー |
研究実績の概要 |
本研究の目的は、思春期から成人前期のリプロダクティブヘルスに関するヘルスリテラシー向上のため、アプリケーションを開発しその活用による効果を測定する事である。 2023年度は、2022年度に行ったアンケート調査を分析し、アプリケーションのアップデート用の基礎資料を作成した。またその基礎資料を基にアプリケーションをアップデートし、機能を追加している。 アプリケーションのアップデートについては、①情報を提供するコンテンツの充実化、②使用する機能の充実化をはかり、現在アップデートを行っている。 ①については、2022年度の調査をもとに情報のニーズを把握するとともに文献検討を行い、思春期から成人前期に必要と考えられる情報を抽出し、コンテンツを増やした。 ②については、体調を記録できる機能等を追加した後、複数人で動作確認を行いアプリケーションの機能をより使用しやすいものにするため、アプリケーション開発を依頼している企業と調整を行っている。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
4: 遅れている
理由
アンケート結果の分析に時間を要した事、また介入研究にむけ、倫理審査の承認待ち(2024年4月末に一度承認を得たが、一部内容を修正をしたため、修正部分の承認待ち)のため遅れている。
|
今後の研究の推進方策 |
現在、2022年度に行った調査の結果について、論文の投稿準備を行っている。また、開発したアプリケーションを使用する前後で、ヘルスリテラシーの変化を調査する予定であり、現在倫理審査の承認(2024年4月末に一度承認を得たが、一部内容を修正をしたため、修正部分の承認)を待っている。承認が得られた後、介入研究を実施する予定(2024年9月まで)である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
現在、アプリケーションの機能をアップデートした後、実際に使用しアプリケーションの開発を依頼している企業と、機能の修正を行っている。最終的に機能の修正が完了し、納品されるのが2024年度5月頃となるため、2023年度予算(アプリケーション開発)の使用額に差額が生じている。2024年度にアプリケーションが完成し納品され次第、アプリケーション開発の予算額を支出する予定である。
|