研究課題/領域番号 |
22K11086
|
研究機関 | 九州大学 |
研究代表者 |
木原 深雪 九州大学, 医学研究院, 助教 (70515080)
|
研究分担者 |
北岡 和代 公立小松大学, 保健医療学部, 教授 (60326080) [辞退]
|
研究期間 (年度) |
2022-04-01 – 2026-03-31
|
キーワード | アルコール依存症 / 感情活用能力 / 自助組織 / KJ法 |
研究実績の概要 |
当初の計画ではアルコール依存症者の自助組織活動に参加して参加観察を行うとともに、半構造化面接により研究参加者の感情活用能力を育成し得る関わりや介入の再検討を行い、プログラム作成の原案を検討し、視覚媒体への変換を検討・実施する予定であった。プログラム原案を動画などの視覚媒体に展開していくためには、言語や概念を画像に起こす作業が必須であり、研究者が画像作成者を兼ねることは極めて困難であり研究補助者が必要であることがわかった。 併せてプログラムの実施、有効性の検討を行うために、心理尺度(情動知能の尺度EQS (Emotional Intelligence Scale)とローゼンバーグ自尊感情尺度日本語版)の検討を行い、感情活用能力や自尊感情の経時的変化を把握することが有効であるか、あるいは他の方法があるのかの吟味を行う予定であったが今年度は体調不良によってほとんど作業が行えなかったため次年度も行うこととする。 前年度途中で研究代表者が業務災害に遭い、その後遺症による体調不良が持続し休業を余儀なくされたため、分担研究者と適宜話し合いながら文献収集やその検討、視覚媒体に展開するための構想を練ることや、プログラムによる効果判定方法やその際に使用することが適切と考えられる心理尺度などのツールや実施方法を文献上で検討するに留まってしまった。今後は研究協力者と話し合い、研究計画の再検討や、休業が終了したならば研究補助者を加える等を行い当初計画に近づけるよう努力する。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
4: 遅れている
理由
前年度途中で業務災害に遭い、その後遺症による体調不良のため今年度は休業を余儀なくされた。そのため分担研究者と適宜話し合いながら文献収集やその検討を行うなど可能な範囲内のことを行うに留まっってしまった。
|
今後の研究の推進方策 |
今後は研究協力者と相談しながら研究計画の再検討や、休業が終了したならば研究補助者を加える等を行い当初計画に近づけるよう努力する。
|
次年度使用額が生じた理由 |
前年度途中で研究代表者が業務災害に遭い、その後遺症による体調不良が持続し休業を余儀なくされたため、分担研究者のみの予算執行となった。
|