研究課題/領域番号 |
22K11230
|
研究機関 | 佐賀大学 |
研究代表者 |
福山 由美 佐賀大学, 医学部, 准教授 (40529426)
|
研究分担者 |
古島 智恵 佐賀大学, 医学部, 准教授 (00363440)
秋山 明子 名古屋市立大学, 大学院看護学研究科, 教授 (00633869)
伊藤 将子 城西国際大学, 福祉総合学部, 助教 (10836513)
新地 浩一 佐賀大学, 医学部, 客員研究員 (30404164)
|
研究期間 (年度) |
2022-04-01 – 2026-03-31
|
キーワード | 訪問看護 / 在宅医療 / 継続教育 / 看看連携 / 多職種連携 |
研究実績の概要 |
本研究は,在宅医療/介護に携わる職種に向けた医療的ケアの知識と技術の向上に資する教育・相談支援体制の確立に向けた調査を行う.横断している分野は,「継続教育」,「シミュレーション教育」を中心に,「有害事象」,「在宅医療・介護連携の質評価」,「看護-看護連携(Nurse to Nurse)」,「多職種連携」である. 今年度は,研究対象地域の医療機関看護師,訪問看護看護師,老人保健施設看護師にインタビューをし,看護師連携に必要な情報共有項目を明らかにするなど,教育や相談支援体制の実態を把握する調査・準備を行った. その結果,心不全患者の在宅療養継続にむけた看護師連携に必要な情報共有の項目が明らかとなった.医療機関看護師 5名,訪問看護師 9名,老人保健施設看護師 4名のインタビュー結果から,必要な情報として,共通した項目は6カテゴリ(疾患管理,内服管理,活動,食事,家族/支援者,認知機能)であった.医療機関看護師特有の項目は2カテゴリ(本人・家族の希望,社会資源),訪問看護師特有の項目は3カテゴリ(本人・家族の希望,不安・ストレス,医療機関の連携状況),また,老人保健施設看護師特有の項目はカテゴリ(不安・ストレス,睡眠,排便,対応に困った⾏動)であった.このように,心不全患者の在宅療養継続のための支援に必要な情報項目は,職種は同じ看護職でも働く場所により必要だと思う情報が異なることが示唆された.
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
昨年度は,コロナ禍による移動・面会制限があったっため,実施予定の他インタビュー調査や研究依頼ができなかった.
|
今後の研究の推進方策 |
対象疾患と医療行為を決め,医療行為の実態把握と教育ニーズについて調査する
|
次年度使用額が生じた理由 |
次年度は,教育ニーズ等の実態調査と相談支援体制整備に向けて予算を使用する予定
|