研究課題
研究初年度では血漿アミノ酸代謝物のメタボローム解析を行い、サルコペニア(SP)合併心不全に特徴的なアミノ酸代謝物の特定を試みた。心不全374例を対象に心不全が代償化された後にAWGS2019の基準に準じてサルコ ペニア(SP)を診断し、WHOの基準に従って骨粗鬆症(OP)を診断した。その後、SPおよびOPの有無に応じて全対象者をOSP合併例、SP単独併存例、OP単独併存例、心不全単独例の4群に分類した。一方、OSP併存例における血漿アミノ酸プロファイリングを試みるために、MetaboAnalyst 5.0に標準搭載されているOrthogonal最小二乗判別分析(OPLS-DA)を用いたメタボローム解析を行った。(1) OSP合併例と心不全単独例との比較、(2) OSP合併例とOP単独併存例との比較、(3) OSP合併例とSP単独併存例との比較を行い、選択された変数を含めた多変量ロジスティック回帰分析を実施し、OSP発生に関連するアミノ酸としてシトルリン、3-メチルヒスチジンが、また、OSP減少に関連するアミノ酸としてトリプトファン、メチオニン、ロイシン、バリンの計6種を同定した。研究2年目では、これらのアミノ酸代謝物の予後予測能を検討するために前向き登録研究を実施している。一方で、運動誘発性ミオカイン様分子であるβ-アミノイソ酪酸(BAIBA)に着目し、脂肪量を含む体組成との関連性を検討した。血漿中のBAIBA濃度と脂肪量との逆相関を見いだし、BAIBAは過剰な脂肪蓄積の治療標的となり得ることを英語論文で報告した。
3: やや遅れている
前向き登録研究の実施期間中にアミノ酸分析の方法が変更となり、登録のやり直しを迫られてしまった。その遅れを研究2年目で解消できなかったため。一方で、既存のデータを用いた横断解析については順調に進められている。
引き続き、選択された血漿アミノ酸についてOSPの予測能を検討する。また、運動機能との関係についても検討し、論文化を急ぐ。
予定していた使用額と概ね同等となった。 来年度も論文投稿費、成果発表のための費用として使用する。
すべて 2024 2023
すべて 雑誌論文 (8件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (13件) (うち国際学会 3件)
Nutrition, Metabolism and Cardiovascular Diseases
巻: 34 ページ: 606~617
10.1016/j.numecd.2023.10.003
Geriatrics & Gerontology International
巻: - ページ: -
10.1111/ggi.14879
Heart and Vessels
巻: 39 ページ: 35~47
10.1007/s00380-023-02308-y
巻: 24 ページ: 95~101
10.1111/ggi.14778
ESC Heart Failure
巻: 11 ページ: 513~523
10.1002/ehf2.14610
Drugs & Aging
巻: 40 ページ: 731~739
10.1007/s40266-023-01035-3
European Journal of Cardiovascular Nursing
10.1093/eurjcn/zvad089
Circulation Journal
巻: 88 ページ: 10~19
10.1253/circj.cj-23-0567