• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実施状況報告書

「主体性」が中途障害者の生活を改善させる ―主体性評価に基づく関わり方の効果―

研究課題

研究課題/領域番号 22K11319
研究機関昭和大学

研究代表者

和田 真一  昭和大学, 医学部, 兼任講師 (30366504)

研究分担者 岩屋 毅  昭和大学, 医学部, 研究生 (80934273)
研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2026-03-31
キーワードリハビリテーション / 主体性 / 中途障害者 / 脳卒中 / 頭部外傷
研究実績の概要

パイロット研究を踏まえて主体性回復段階評価表の修正を会議体でおこなった。改訂した評価表について妥当性評価の多施設共同研究の準備を進めている。Mayo-Portland Adaptability Inventory-4 (MPAI-4)日本語版の妥当性研究も準備を進めており、他施設で倫理委員会審査中である。
Mayo-Portland Adaptability Inventory-4 (MPAI-4)日本語版の作成プロセスと評価に拒否的な事例での有用性を国内学会で発表した。
主体性回復評価のパイロット研究について"Development of Rating Scales of the Stage of Recovering Self-leadership in Patients with Disability Due to Acquired Brain Injury: A Pilot Study"をAAPMR(ニューオリンズ)で発表した。ヒューストンのTIRR Memorial Hermannの外来リハビリテーションの見学もおこない、中途障害者の回復の考え方と主体性尊重の考え方の共通点を認識できた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

パイロット研究を踏まえ、評価票の改訂作業をおこなっている。また、脳損傷による中途障害者の主体性評価にもつながると考えられるMPAI-4日本語版の有用性の論文化を進めて、投稿中である。主体性研究の質的研究から量的研究・臨床応用の試みについて評価され、M-GTAの質的研究を臨床応用した模範例として、書籍の分担執筆をおこない、発表予定である。

今後の研究の推進方策

MPAI-4日本語版の妥当性評価研究を多施設共同でおこなう。主体性評価表の改訂の後に、評価票の妥当性評価をおこなっていく。
AAPMR2023で報告したパイロット研究(15症例)に準じたデザインと方法で、改良した評価票を用いて、訪問・通所リハビリテーションの医療機関3施設、福祉の自立訓練施設6施設から100例程度の規模で妥当性を検討していく。

次年度使用額が生じた理由

MPAI-4日本語版と主体性評価表の妥当性研究が始まらず、謝金の支出が少なかった。次年度は妥当性研究を遂行する予定である。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2023

すべて 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件)

  • [学会発表] Mayo-Portland Adaptability Inventory(MPAI-4)日本語版の作成プロセス2023

    • 著者名/発表者名
      和田 真一, 齋藤 薫, 望月 碧, 岩屋 毅, 川手 信行
    • 学会等名
      第60回日本リハビリテーション医学会学術集会
  • [学会発表] 脳外傷後介入困難症例でのMayo-Portland Adaptability Inventory-4 (MPAI-4)日本語版の有用性2023

    • 著者名/発表者名
      和田真一
    • 学会等名
      第47回日本高次脳機能障害学会学術総会
  • [学会発表] Development of Rating Scales of the Stage of Recovering Self-leadership in Patients with Disability Due to Acquired Brain Injury: A Pilot Study2023

    • 著者名/発表者名
      Shinichi Wada, Takeshi Iwaya, Masako Nagasawa, Nobuyuki Kawate
    • 学会等名
      2023 Annual Assembly of AAPMR (American Academy of Physical Medicine and Rehabilitation)
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi