• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実施状況報告書

栄養障害の改善に着目した慢性閉塞性肺疾患に対する呼吸リハビリテーションの開発

研究課題

研究課題/領域番号 22K11368
研究機関広島大学

研究代表者

濱田 泰伸  広島大学, 医系科学研究科(保), 教授 (80314954)

研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2025-03-31
キーワード栄養障害 / 慢性閉塞性肺疾患
研究実績の概要

共同研究施設(中国四国地方の複数の病院)の協力を得て、これまで複数の臨床研究を行ってきた。本研究の予備的研究として「意欲低下を認める慢性閉塞性肺疾患(COPD)患者に対する呼吸リハビリテーションと漢方薬の併用効果の検討」を行ってきた。今年度はこの研究が終了し、論文を執筆し英文雑誌に出版した(Hamada H, et al, Hochuekkito combined with pulmonary rehabilitation in apathetic patients with chronic obstructive pulmonary disease: a randomized controlled pilot trial. Journal of Clinical Medicine. 11: 5673, 2022)。
本研究「栄養障害の改善に着目した慢性閉塞性肺疾患に対する呼吸リハビリテーションの開発」では、栄養障害を有するCOPD患者の呼吸リハビリテーションに、食欲亢進作用、抗炎症作用を有するグレリン作用薬を投与し、非投与群と比較して、全身性炎症、栄養状態、運動耐容能、健康関連QOLが改善することを明らかにすることを目的としている。
本研究に関しても、これまでの研究と同様に共同研究施設の協力を得ながら研究を行う予定である。しかしながら、重大な副作用のためにCOPD患者に投与を予定していたグレリン作用薬の使用が困難となったため、患者の登録を開始できていない。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

1.今年度は本研究の予備的研究である「意欲低下を認めるCOPD患者に対する呼吸リハビリテーションと漢方薬の併用効果の検討」の研究が終了し、論文を執筆し英文雑誌に出版したが(Hamada H, et al, Journal of Clinical Medicine. 11: 5673, 2022)、一連の作業にかなりの時間を要した。
2.本研究「栄養障害の改善に着目した慢性閉塞性肺疾患に対する呼吸リハビリテーションの開発」でCOPD患者に投与を予定していたグレリン作用薬においていくつかの重大な副作用が報告され、適応疾患患者のみに投与を行うよう適正使用ガイドが作成された。共同研究施設と検討した結果、この薬物を用いた臨床研究を行うことは困難であるという結論に達した。その後、代替え薬についての検討を行い、共同研究施設との調整を行ったが、これらの作業にかなりの時間を要した。

今後の研究の推進方策

代替え薬が決まり、倫理委員会への申請などの作業を進めている。また、2023年5月より新型コロナウイルス感染症の取り扱いが変わるため、共同研究施設においても研究を行う体制を整えていただくよう依頼している。これらの準備が整い次第、患者の登録を開始する予定である。

次年度使用額が生じた理由

本研究でCOPD患者に投与を予定していたグレリン作用薬においていくつかの重大な副作用が報告され、適応疾患患者のみに投与を行うよう適正使用ガイドが作成された。共同研究施設と検討した結果、この薬物を用いた臨床研究を行うことは困難であるという結論に達した。その後、代替え薬についての検討を行い、共同研究施設との調整を行ったが、これらの作業にかなりの時間を要した。
代替え薬が決まり、倫理委員会への申請などの作業を進めている。また、2023年5月より新型コロナウイルス感染症の取り扱いが変わるため、共同研究施設においても研究を行う体制を整えていただくよう依頼している。これらの準備が整い次第、患者の登録を開始する予定である。
研究が遅れているため、当初の計画より速いペースで研究を行う必要がある。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2022

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (1件) (うち招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Hochuekkito combined with pulmonary rehabilitation in apathetic patients with chronic obstructive pulmonary disease: a randomized controlled pilot trial2022

    • 著者名/発表者名
      Hamada H, Sekikawa K, Okusaki K, Dodo T, Kagawa K, Sumigawa T, Awaya Y, Sakimoto N, Shioya S, Hakozaki K, Kadowaki T, Kakimoto M, Ito R, Kawamichi K, Kondo K, Namba H, Iwamoto H, Hattori N
    • 雑誌名

      Journal of Clinical Medicine

      巻: 11 ページ: 5673

    • DOI

      10.3390/jcm11195673

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Effects of soy protein isolate and soy peptide preload on gastric emptying rate and postprandial glycemic control in healthy humans2022

    • 著者名/発表者名
      Ueoka H, Fukuba Y, Yamaoka Endo M, Kobayashi T, Hamada H, Kashima H
    • 雑誌名

      Journal of Physiological Anthropology

      巻: 41 ページ: 25

    • DOI

      10.1186/s40101-022-00299-9

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Effects of L-arginine on impaired blood fluidity after high-intensity exercise: An in vitro evaluation2022

    • 著者名/発表者名
      Namba H, Hamada H, Kimura T, Sekikawa K, Kamikawa N, Ishio-Ueoka H, Kajiwara T, Sato YM, Aizawa F, Yoshida T
    • 雑誌名

      Clinical Hemorheology and Microcirculation

      巻: 82 ページ: 1-12

    • DOI

      10.3233/CH-211201.

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Association Between Patient Preference for Inhaler Medications and Asthma Outcomes2022

    • 著者名/発表者名
      Nakanishi Y, Iwamoto H, Miyamoto S, Nakao S, Higaki N, Yamaguchi K, Sakamoto S, Horimasu Y, Masuda T, Matsumoto N, Nakashima T, Onari Y, Fujitaka K, Haruta Y, Hamada H, Hozawa S, Hattori N
    • 雑誌名

      Journal of Asthma and Allergy

      巻: 15 ページ: 1539-1547

    • DOI

      10.2147/JAA.S381509. eCollection 2022.

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 呼吸器領域における漢方の役割2022

    • 著者名/発表者名
      濱田泰伸
    • 学会等名
      第39回和漢医薬学会学術大会
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi