研究課題/領域番号 |
22K11383
|
研究機関 | 藤田医科大学 |
研究代表者 |
湯浅 明子 藤田医科大学, 医学部, 研究員 (30878468)
|
研究分担者 |
上原 信太郎 藤田医科大学, 保健学研究科, 講師 (30725130)
牛澤 一樹 藤田医科大学, 医学部, 研究員 (80895821)
|
研究期間 (年度) |
2022-04-01 – 2025-03-31
|
キーワード | 経頭蓋直流電気刺激 / 脳卒中 / 小脳 / リハビリテーション |
研究実績の概要 |
本研究は脳卒中維持期患者を対象に、小脳への経頭蓋直流刺激と上肢集中的リハビリテーションの併用効果の検証を目的としている。本研究は在宅で生活する脳卒中患者が2週間入院し、一日4時間の集中的リハビリテーションを実施する。その効果検証として、介入前後と1ヶ月後に評価を実施する。この一連の介入のために、まず今年度は研究実施に関する基盤づくりを行った。具体的には候補者の選定からスクリーニングまでの流れを医師と共同して体制を整えた。また、外部から入院してもらうにあたり、感染対策のルールづくりを行った。その後実際に患者スクリーニング、リクルート、2週間の介入実施を行った。今年度は合計3名の脳卒中患者を対象に実施した。対象者はランダムに本刺激あるいはシャムに割り付けられた。 なお、本研究に携わる研究員、評価者、訓練を提供する作業療法士は全て盲検化されいる。具体的な介入の内容については、まず1日の訓練の開始20分間に経頭蓋直流磁気刺激を小脳に施行しconstraint induced therapyの基本原則に則った作業療法を実施した。目的とする動作を初回に聴取し、個人の運動機能や目的動作に応じた運動を適切な強度、頻度で実施した。そして2週間後、および1ヶ月後に、上肢運動機能評価、経頭蓋磁気刺激装置を用いた神経生理学評価を実施した。いずれの対象者においても2週間のリハビリテーションにて運動機能向上傾向が見られたが、現在も患者リクルート中であり詳細な解析はまだ行っていない。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
4: 遅れている
理由
本研究は目標対象者数を24例と設定しているが、今年度実施した被験者数はスクリーニングのみ1名、介入実施3名と少ない。この原因としてコロナによる入院制限、感染対策(入院後の個室隔離)が挙げられる。また適応基準に該当する患者が当初の見込みよりも少ないことが考えられる。
|
今後の研究の推進方策 |
今後、感染対策の緩和により、入院制限や各種規制の軽減が予定されている。そのため、今後はスクリーニング数、対象被験者数が増加するものと予想される。しかし一方で、該当患者が少ないことは変わらないため、外来での研究の周知、現在の入院患者への情報提供を積極的に行う予定である。また医師を通じて関連病院でもアナウンスを行い、リクルート数を増やしていく。
|
次年度使用額が生じた理由 |
当初予定していた被験者数よりも大幅に少ない対象者であったため、物品消耗が少なく、消耗品の購入が予定額を大きく下回った。次年度は被験者数の増加とそれに伴う消耗品購入により支出が増えるものと予想される。また、国内学会、国際学会も現地開催が行われるものと予想され、その参加のため出張費用を計上予定である。
|