研究課題
近年、脳の神経病理と認知機能の乖離を生じさせる「認知予備能」が注目されている。高い認知予備能を持つ者は脳の神経病理が進行しても認知症の発症を遅延させることが可能であり、この認知予備能は生涯にわたり向上可能であると考えられている。本研究は、脳の病理や認知機能の実測データから認知予備能を定量化し、ライフログデータとの関連性を縦断的に検討することで、認知予備能の向上に寄与するライフスタイルパターンを提案することである。2年目の本年度では、1年目に選定した研究対象者に対して多面的な認知機能評価を含む追跡調査を実施し、認知機能の変化量を算出した。また、脳病理の指標として用いる脳内アミロイドβ蓄積量と認知機能の変化量を用いて、認知予備能の定量化を試みた。現在、次年度に予定している多変量解析に向けて、縦断データセットの構築を進行中である。本研究によって認知予備能に寄与するライフスタイルパターンが明らかになれば、認知症の発症遅延を目指した非薬物による介入戦略の立案に貢献できると考えられる。
2: おおむね順調に進展している
現在までの進捗として、認知機能の変化を評価するための追跡調査が完了し、縦断解析に向けたデータセットの構築が計画通り進んでいることから、おおむね順調に進展していると考えられる。
今後の方策として、本年度に実施した追跡調査の結果を含めた縦断データをまとめ、認知予備能と関連するライフスタイル指標を明らかにするため多変量解析を行う。同時に、既存データの解析から得られた知見を学会発表や学術論文として公表する予定である。
調査およびデータ整理はおおむね計画通りに進行中であるが、その解析結果に関する学会発表や学術論文の掲載の公表等が年度内には間に合わず、それらにかかる費用が次年度へと繰り越された。
すべて 2024 2023
すべて 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 1件、 査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 3件)
J Am Med Dir Assoc
巻: 25 ページ: 488-493
10.1016/j.jamda.2023.12.006
BMC Geriatr
巻: 23 ページ: 226
10.1186/s12877-023-03918-x