• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実施状況報告書

ヘルスリテラシーに着目した脊髄損傷者の褥瘡再発予防のための教育プログラムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 22K11459
研究機関武蔵野大学

研究代表者

室岡 陽子  武蔵野大学, 看護学部, 准教授 (30646732)

研究分担者 木内 千晶  千葉県立保健医療大学, 健康科学部, 教授 (20363731)
武田 利明  岩手県立大学, 公私立大学の部局等, 名誉教授 (40305248)
研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2026-03-31
キーワード脊髄損傷者 / ヘルスリテラシー / 褥瘡 / 教育プログラム
研究実績の概要

今年度は、「脊髄損傷者の褥瘡再発予防のためのヘルスリテラシーの実態調査」を実施するために、研究計画書の作成、データ収集を行った。現状をもとに必要なデータを得るためのアンケート内容を生成した。また脊髄損傷者が加入している団体等に連絡をとり、対象者の母数の把握を行った。それらを研究計画書にまとめ、倫理審査を経てデータ収集を行った。データ収集は、締め切りを2024年3月31日とし、必要なデータ数を確保することができた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

事前調査に時間を要したため、研究計画書の作成やその後のデータ収集の時期が遅れている。

今後の研究の推進方策

アンケート調査のデータは収集できたため、今後はその結果の分析、学会発表などを進めていく。また、次のステップである褥瘡再発を繰り返す対象者をヘルスリテラシーのレベルでアセスメントできるツールの作成について、専門家会議を開き、教育教材・介入方法を検討していく予定である。

次年度使用額が生じた理由

今年度はデータ取集した結果を報告する機会として、学会参加・発表のための旅費として使用する。また次の研究準備のための書籍購入、現場視察、専門家会議などのための費用として使用する。

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi