研究課題/領域番号 |
22K11512
|
研究機関 | 京都先端科学大学 |
研究代表者 |
束原 文郎 京都先端科学大学, 健康医療学部, 准教授 (50453246)
|
研究分担者 |
前田 奎 京都先端科学大学, 健康医療学部, 講師 (00846686)
鈴木 楓太 京都先端科学大学, 健康医療学部, 講師 (30759494)
村川 大輔 京都先端科学大学, 健康医療学部, 特任講師 (60909141)
松木 優也 天理大学, 体育学部, 講師 (80580232)
梶田 和宏 京都先端科学大学, 健康医療学部, 嘱託講師 (60848521)
|
研究期間 (年度) |
2022-04-01 – 2025-03-31
|
キーワード | 学生アスリート / 顕著な競技力向上経験 / 大学期 / 自己調整学習 / 社会文脈 |
研究実績の概要 |
23年度は特に,学生アスリートの競技への取り組み方を評価し,就職状況との関連を検討することを企図したアンケート調査の分析,執筆,投稿までを行った. 体育会学生限定のキャリアイベントに参加した学生アスリート(2023年3月卒生)を対象にウェブアンケート調査(オプトアウト方式)を実施し,15,643人から回答を得た.内定報告を行った学部生3,327人を人気企業ランキングTop 300社からの内定と特定できなかったY群2,662人と,人気企業ランキングTop 300社からの内定と特定できたZ群665人に分け,目的変数とした. 競技への取り組み方は,①スポーツ版自己調整学習尺度およびライフスキル尺度から任意の19項目(4件法)を設定し,②回答傾向の因子分析によって7因子の因子得点を得,③得られた因子得点を用いて階層クラスタ分析を行い,学生アスリートを競技への取組み方によって5つパターンに分類した.得られた5類型がY群 / Z群の分布とどのような関係にあるか,クロス集計および他の説明変数を加えた二項ロジスティック回帰分析を行った. 主な結果として,(a) 女性は人気企業への就職率が低い.(b) 大学威信ランクは男女とも人気企業への就職率に支配的な影響を及ぼす.(c) スポーツ推薦は他の入学方法と比べて人気企業への就職率が低い.(d) GPAが良いと人気企業への就職率は高まる.(e) 最高競技成績や部内競技力は,人気企業への就職率とほとんど関連しない.(f)「チームスポーツ」部であることは,人気企業への就職率を高め,この傾向は男性でより顕著である,(g) 競技への取り組み方は他の変数を統制しても人気企業への就職率に影響を与える,ことがわかった. 大学の体育会活動において合理的なトレーニングを追求し,効率的に競技レベルを高める経験は,キャリア形成上も望ましいということが,統計的に確かめられた.
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
最終年度に行う予定でいた大規模な量的調査を先に終えることができた.あとは現在進めているインタビュー調査をなるべく多く,スムーズに進めること,アウトプットをまとめることに注力できるようになった.
|
今後の研究の推進方策 |
昨年度は大規模アンケート調査を終え,論文も投稿し終えたことで,最終的なアウトプットのイメージおよぎそこまでのプロセスのイメージはできた.24年度は可能な限り多くの元学生アスリートに協力いただき,質的調査を重ねること,また,研究会や学会での報告を重ねてまとめていくことに注力する.
|