研究課題/領域番号 |
22K11583
|
研究機関 | 順天堂大学 |
研究代表者 |
窪田 敦之 順天堂大学, スポーツ健康科学部, 先任准教授 (20569339)
|
研究分担者 |
尾崎 隼朗 東海学園大学, スポーツ健康科学部, 准教授 (00748428)
|
研究期間 (年度) |
2022-04-01 – 2026-03-31
|
キーワード | 野球 / ピッチング / 投球パフォーマンス / キャッチボール |
研究実績の概要 |
2022年度に、ウェアラブルセンサーを使用して投球姿勢と距離を変化させたときの投球強度の増減を記録し、各種投球を繰り返した後の肩の状態変化について調査した。2023年度はパイロットスタディとして、2022年度に取得したデータを参考に、漸増強度となるモデルプログラムを作成し、その効果検証を実施した。大学野球競技者9名を対象に、5週間、週2回の頻度でプログラムを実施した。2022年度の結果から、どの姿勢・距離であっても60球繰り返すと、肩の状態が同じような変化を示したことから、モデルプログラムも60球になるよう作成し、最後に通常のキャッチボール10球を加えて70球で実施した。また、対象者9名の内4名は、同期間中週2回の頻度でレジスタンストレーニングを実施した。実験の前後で、プログラムの効果をみるために球速や回転数、投球時のエルボートルクやアームスピードを計測し、レジスタンストレーニングの効果をみるためにデッドリフトの挙上量や立ち幅跳び、メディシンボール投げの距離、骨格筋量を計測した。その結果、レジスタンストレーニングを実施した群では、デッドリフトの挙上量と骨格筋量の増加がみられた。また、レジスタンストレーニング実施の有無に関係なく実験後には最高球速および平均球速の向上がみられたが、回転数については実験後に低下する傾向がみられた。エルボートルクやアームスピードについては、レジスタンストレーニングを実施した群では増加傾向にあり、実施しなかった群ではいずれにおいても変化しなかった。 以上の結果を踏まえてモデルプログラムを改良し、今回の実験では評価できなかった肩の状態も含めて改めて検証する予定である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
昨年度得られた結果をベースにプログラムの効果検証を実施することができた。公式戦等の理由で、当初予定していたメンバーでの実施は難しかったことから、他チームに協力を依頼し、実施することができた。そのため、当初予定していた項目全てを測定することはできなかった。ただし、今回の効果検証を踏まえて次の検証実験が実施できると考えたため、この様に判断した。
|
今後の研究の推進方策 |
今回実施したプログラムを見直し、いくつかのパターンを作成する予定である。また、今回評価した投球パフォーマンスについても項目を追加し、より詳細に検証したいと考えている。さらには、超音波等を用いて肩の状態についても調査し、投球プログラム作成と効果検証について進める予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
年度末に使用予定であったブルペンの老朽化のよる改修工事が実施されたため、予定していた実験を次年度に遅らせることになった。
|