研究課題/領域番号 |
22K11597
|
研究機関 | 九州共立大学 |
研究代表者 |
清家 空併 九州共立大学, スポーツ学部, 講師 (70919480)
|
研究期間 (年度) |
2022-04-01 – 2027-03-31
|
キーワード | 乳酸の摂取 / エネルギー代謝 / 血中乳酸濃度 |
研究実績の概要 |
乳酸と酢酸は、類似したシンプルな分子構造を有している。両者は、エネルギー産生の役割を担うミトコンドリアへ容易に流入し非常に速やかに代謝される。近年では、両者とも様々な身体反応・適応を引き起こすシグナル因子としての役割にも注目が集まっている。本研究の目的は、ヒトに対する乳酸または酢酸の単独摂取が、安静時および運動時のエネルギー代謝(エネルギー消費量など)を効率的に増加させるのか否かを明らかにすることである。乳酸または酢酸の摂取によりエネルギー代謝が亢進するのであれば、肥満予防ための有効なサプリメントとなり得るかもしれない。
今年度は乳酸の摂取の効果について検討した。昨年度入手した乳酸サプリメント(乳酸カルシウム五水和物と乳酸マグネシウム二水和物の混合)を用いて、ヒトを対象に運動時のエネルギー代謝に与える影響についてデータを収集した。具体的には、呼気ガスデータや血中乳酸濃度、血中グルコース、胃部不快感等を測定した。 次年度は酢酸の摂取が身体に与える影響についてもデータを集めていく予定である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
今年度は乳酸の摂取の効果について検討した。データを収集し終えて、一区切りがついた状況である。ある程度の分析を終え、ますは学会発表に向けて準備中である。したがっておおむね順調に進展していると考えられる。
|
今後の研究の推進方策 |
昨年度得られたデータをまとめ、まずは学会発表を行う予定である。 また、次年度から「酢酸」の効果についてもデータ収集を始めていきたい。実験計画の詳細をつめていき、次年度からの実験開始を目指す。
|
次年度使用額が生じた理由 |
購入すべき物品を別の予算で工面できたため、翌年度以降に使用する予算とした。これらは翌年度以降の消耗品や、呼気ガス分析装置の点検のための費用等に使用する予定である。
|