研究課題/領域番号 |
22K11644
|
研究機関 | 新潟医療福祉大学 |
研究代表者 |
森下 義隆 新潟医療福祉大学, 健康科学部, 講師 (50549483)
|
研究期間 (年度) |
2022-04-01 – 2025-03-31
|
キーワード | 野球 / 打撃動作 / ジュニア / 発達 / 体育 / 質的評価 |
研究実績の概要 |
野球打撃は運動課題の中で最も難しい技術の一つと言われている(DeRenne 2007)。そのため、ジュニア期に適切な打撃技能を習得しておくことは、成人してからさらに技能を洗練させることに役立つと考えられる。しかしながら、ジュニア選手の打撃動作を定量的に分析した研究は少なく、動作や力発揮、それらの発達の特徴は明らかにされていない。また、これに伴って子どもに対して運動発達を考慮した打撃動作の評価・指導が実施されていないという課題がある。そこで、本研究では子どもの打撃動作のバイオメカニクス的特徴を明らかにし、子どもの打撃指導において重要な着眼点を抽出する。さらに、この着眼点に基づく質的な評価テストを作成し、エビデンスに基づいた打撃の評価・指導の実現を目指す。 当該年度では、本実験のシミュレーションとして研究代表者の研究施設に設置されている光学式モーションキャプチャシステムとフォースプレートの動作確認や実験手順の確認を行った。また、収集されるバイオメカニクスデータ(身体標認点の3次元座標および地面反力)を分析するための計算プログラムの作成と分析パラメータの選定を行った。さらに、研究代表者が所属する研究機関の倫理審査委員会に本研究の倫理申請を行い、研究実施の承認を得た。 予算の関係で実験に必要な機材の調達ができなかったため、予定していた実験を実施することができなかった。次年度以降に実験および成果発表を行っていく予定である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
4: 遅れている
理由
研究代表者の研究施設で本実験を実施する予定であったが、直接経費が科研費申請時よりも削減されたことや精密機器の価格の高騰により必要な機材が購入できなかった。実験環境を整えることができなかったため、外部の研究機関に協力を依頼したが、被験者や研究代表者とのスケジュールを合わせることができなかった。
|
今後の研究の推進方策 |
外部の研究機関と連携を図り、当該年度に予定していた本実験を実施する。 研究対象とする被験者が未成年であることから、研究の概要を被験者の保護者に分かりやすい形にして募集を行う。
|
次年度使用額が生じた理由 |
当該年度では床反力計(TFG-4060、テック技販)を購入する予定であったが、科研費申請時の直接経費が採択後に削減されたことや、精密機器の価格が高騰したことにより、床反力計の購入が難しくなった。その代わりとして、実験時に被験者に対して即時フィードバックを行うための弾道測分析器(Rapsodo3.0、Rapsodo Japan)を購入する。また、外部の研究機関で実験を行うため、その施設利用料として使用する。
|