• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実施状況報告書

学官連携アプローチによる小児の身体機能低下に対する予防法確立

研究課題

研究課題/領域番号 22K11653
研究機関名古屋大学

研究代表者

杉浦 英志  名古屋大学, 医学系研究科(保健), 教授 (50303615)

研究分担者 立松 典篤  名古屋大学, 医学系研究科(保健), 助教 (60796770)
研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2025-03-31
キーワード小児 / 身体機能低下 / 学官連携 / 不良姿勢 / 脊椎アライメント
研究実績の概要

本研究では小児の身体機能低下に対する予防的介入方法の確立を目的としており、これまでに集積されたデーターから、9-12歳の高学年児童における運動習慣と身体機能との関連性について検討した。児童運動器健診に参加したクラブ活動に参加する時期の9~12歳の小学校児童239名を対象とし運動習慣の有無によって、2群の群間比較、ロジスティック回帰分析を実施した。運動習慣の定義は、厚生労働省が定めている「1回30分以上の運動を1週間に2回以上実施しており、それが1年間以上継続している」とし、学校の体育の授業は含めないことを条件とした。評価指標は、四肢骨格筋量Skeletal Muscle mass Index (SMI)、握力、立ち幅跳び、片脚立位時間、歩行の質を評価するGait Deviation Index (GDI)を用いた。239人の児童のうち、178人 (75.5%)が運動習慣を持っており、運動習慣がない児童は、ある児童と比べて、下肢骨格筋量が有意に低く (p<0.01)、立ち幅跳びの距離が有意に短い結果となった(p<0.01)。また、9~15歳の40名の子どもを対象に、新型コロナウイルス流行前と流行期間の2回に分けて、運動器健診に参加してもらい、動作時バランス能力、片脚立位時間、下肢筋力テスト、歩行速度、体脂肪率、身体活動時間、動画視聴時間、睡眠時間、1週間の食事回数、健康と生活の質に関するアンケートを調査した所、子どもの動作時バランス能力が有意に低下していた(p<0.01)。
今年度の横断解析において運動不足により下肢の骨格筋量や動作時のバランスの力が低下しやすいことが確認できた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

脊椎アライメントと身体機能との関連について、2022年度内までに、脊椎アライメントのデーター集積を45例行った。今後、脊椎アライメントとの関連性を確認するまでにさらに約 55例のデーターの集積が必要である。
これまで、1か月に例の割合で児童健診を行っており、2023年度内までに約100例の脊椎アライメントのデーターの集積が終了する予定である。また、プログラムの作成については、今年度の研究成果から、動的バランス能力の向上が、身体機能の増進に有効であることが確認されたため、動的バランスの増進を中心とした運動プログラムを作成中である。

今後の研究の推進方策

今後の研究の推進の方策としては、脊椎アライメントの評価である胸椎後弯角や腰椎前弯角と身体機能との関連性について横断解析を行い、脊椎アライメントに関わる因子を抽出していく。抽出された因子をもとに、運動プラグラムにその内容を盛り込んだプログラムやマニュアルを完成させる。2023年度内には完成された運動プログラムに基づいて、運動教室というアプローチで、運動プログラムによる身体機能の改善効果を前向きに調査していく予定である。

次年度使用額が生じた理由

当初予定していた学会発表に伴う旅費や学会費が予想よりも低く計上されたため、残額を生じた。R5年度においては十分な調査結果をもとに学会発表や研究成果の投稿を積極的に行うために残額を使用する計画である。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2023 2022

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Gait performance and dual-task costs in school-aged children with Down syndrome2023

    • 著者名/発表者名
      ITO Yuji, ITO Tadashi, OHNO Atsuko, KUBOTA Tetsuo, TANEMURA Kaori, NARAHARA Sho, KATAOKA Erina, HYODO Reina, SUGIYAMA Yuichiro, HATTORI Tetsuo, KIDOKORO Hiroyuki, SUGIURA Hideshi, NORITAKE Koji, NATSUME Jun, OCHI Nobuhiko
    • 雑誌名

      Brain and Development

      巻: 45(3) ページ: 171-178

    • DOI

      10.1016/j.braindev.2022.11.001

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Three-dimensional gait analysis of lower extremity gait parameters in Japanese children aged 6 to 12 years2022

    • 著者名/発表者名
      ITO Tadashi, NORITAKE Koji, ITO Yuji, TOMITA Hidehito, MIZUSAWA Jun, SUGIURA Hiroshi, MATSUNAGA Naomichi, OCHI Nobuhiko, SUGIURA Hideshi
    • 雑誌名

      Scientifc Reports

      巻: 12 ページ: 7822

    • DOI

      10.1038/s41598-022-11906-1

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Physical Functions among Children before and during the COVID-19 Pandemic: A Prospective Longitudinal Observational Study (Stage 1)2022

    • 著者名/発表者名
      ITO Tadashi, SUGIURA Hideshi, ITO Yuji, NARAHARA Sho, NORITAKE Koji, TAKAHASHI Daiki, NATSUME Kentaro, OCHI Nobuhiko
    • 雑誌名

      Int. J. Environ. Res. Public Health

      巻: 19 ページ: 11513

    • DOI

      10.3390/ijerph191811513

    • 査読あり
  • [学会発表] 9-12歳の高学年児童における運動習慣と身体機能の関連性2022

    • 著者名/発表者名
      髙橋大樹,伊藤忠,伊藤祐史,夏目健太郎,則竹耕治,越知信彦,杉浦英志
    • 学会等名
      第9回日本小児理学療法学会学術大会
  • [学会発表] 6歳から15歳の日本の定型発達児における膝窩角を含む下肢の関節可動域2022

    • 著者名/発表者名
      川口大輔,伊藤忠,山本佳司,冨田秀仁,深谷佳希,青木ゆみ,水澤順,越知信彦,杉浦英志,則竹耕治
    • 学会等名
      第38回東海北陸理学療法学術大会

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi