• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実施状況報告書

免疫細胞内脂肪酸代謝の抗体産生における意義の解明

研究課題

研究課題/領域番号 22K11700
研究機関名古屋大学

研究代表者

伊藤 綾香  名古屋大学, 環境医学研究所, 講師 (80508333)

研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2025-03-31
キーワード抗体産生 / 自己免疫疾患 / 脂質代謝 / 免疫代謝
研究実績の概要

代表的な自己免疫疾患である全身性エリテマトーデス(SLE: Systemic Lupus Erythematosus、 指定難病49)は、国内推定患者数が6〜10万人にも上るが、その分子機構は未だ十分に理解 されておらず、根治療法も確立されていない。従来の主流な治療法である非特異的な免疫抑 制療法は、結果としてウイルスや細菌に対する免疫応答低下を招き、感染症罹患による致命 的な問題となる事例が多く、極めてアンメットメディカルニーズの高い疾患である。
研究代表者はこれまでに、免疫細胞の脂質蓄積が炎症生変化と自己免疫疾患の発症を促進すること、一方で細胞内コレステロールの減少や、オメガ3系多価不飽和脂肪酸の増加が、炎症や、B細胞から抗体産生細胞への分化を抑制し、病態を改善することを明らかにしてきた。また、オメガ3系多価不飽和脂肪酸を経口投与したマウスにおいては、外来抗原に対する抗原提示細胞には影響しないことを見出した。今年度はSLEの早期診断を可能とする血中脂質マーカーの同定を試みた。免疫細胞におけるリピドーム解析とトランスクリプトーム解析、および、血中のリピドーム解析を行い、病態において変化する血中脂質を探索、候補となるいくつかの脂質分子を挙げた。そこで、候補となる脂質分子の経口投与を行い、病態への影響を検討し始めている。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

当該期間内に、脂質代謝遺伝子欠損マウスを用いて自己抗体産生および、外来抗原応答性抗体産生への影響を検討し、自己抗体産生が抑制される一方、外来抗原に対する抗原提示細胞は影響を受けないことを見出した。また、自己免疫疾患モデルマウスの血液及び免疫細胞を用いたリピドーム解析から、病態関連脂質の候補となる脂質を探索し、その制御機構と自己免疫疾患病態への影響を検討中であり、研究は概ね順調に進展していると言える。

今後の研究の推進方策

これまでに血中の脂質解析を行なったものの、病態の評価をできるようなマーカーの同定に至っていない。現在、異なる条件でのリピドームデータを解析中であり、候補となる数種類の脂質を同定しつつある。今年度は、引き続きリピドーム解析を進める。また、候補脂質を経口投与するなど介入を行い、自己免疫疾患病態への影響を検討する。

次年度使用額が生じた理由

試薬や研究試料の一部は既に手元にあるものを使用できる状況にあり、当初の予定よりも研究費を使用する機会が少なかったため。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2024 2023

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 1件、 招待講演 2件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Lysosomal cholesterol overload triggers macrophage phenotypic changes and promotes liver fibrosis in nonalcoholic steatohepatitis2023

    • 著者名/発表者名
      Itoh M, Tamura A, Kanai S, Tanaka M, Kanamori Y, Shirakawa I, Ito A, Oka Y, Hidaka I, Takami T, Honda Y, Maeda M, Saito Y, Murata Y, Matozaki T, Nakajima A, Kataoka Y, Ogi T, Ogawa Y, Suganami T.
    • 雑誌名

      J Exp Med

      巻: 220 ページ: e20220681

    • DOI

      10.1084/jem.20220681

    • 査読あり
  • [学会発表] Activation of α7 nicotinic acetylcholine receptor attenuates inflammation through decreasing cellular glutathione levels2024

    • 著者名/発表者名
      Ito A, Nanahara Y, Shirakawa I, Kobayashi M, Arima H, Suganami T
    • 学会等名
      Keystone Symposia, Immunometabolism: From Mechanisms to Pathways to Therapies
    • 国際学会
  • [学会発表] 自己免疫疾患における抗体産生と多価不飽和脂肪酸の意義の解明2024

    • 著者名/発表者名
      伊藤パディジャ綾香, 白川伊吹, 小林光子, 菅波孝祥
    • 学会等名
      第65回日本脂質生化学会
  • [学会発表] 慢性炎症性疾患における細胞内脂質代謝の意義の解明2023

    • 著者名/発表者名
      伊藤パディジャ綾香
    • 学会等名
      第96回日本内分泌学会学術総会
    • 招待講演
  • [学会発表] 全身性ループスエリテマトーデスにおける細胞内脂質代謝の意義2023

    • 著者名/発表者名
      伊藤パディジャ綾香
    • 学会等名
      第66回日本腎臓学会学術総会
    • 招待講演
  • [学会発表] Significance of fatty acid metabolism in lupus autoimmunity and antibody production2023

    • 著者名/発表者名
      Ito A, Shirakawa I, Kobayashi A, Kobayashi M, Takahashi K, Suganami T
    • 学会等名
      第96回日本内分泌学会学術総会
  • [図書] 臨床免疫・アレルギー科「免疫応答制御と脂質代謝制御のクロストーク」2023

    • 著者名/発表者名
      伊藤パディジャ綾香, 菅波孝祥
    • 総ページ数
      5
    • 出版者
      科学評論社

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi