• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実施状況報告書

CKD重症化予防のエビデンス診療ギャップ克服に向けた行動科学的アプローチの探索

研究課題

研究課題/領域番号 22K11706
研究機関岩手医科大学

研究代表者

旭 浩一  岩手医科大学, 医学部, 教授 (60274966)

研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2025-03-31
キーワード生活習慣病 / 慢性腎臓病 / 行動医学 / Evidence-Practice Gap / 重症化予防
研究実績の概要

先行研究で収集した全国の特定健診受診者コホート群の延べ380万件の健診データと生活習慣病またはCKDの通院患者約3000人のデータベースに加え、既存地域住民健診コホートも活用し、詳細な生活習慣、行動情報を含む解析用データセットを編集し、既存の重症化予防のための各種エビデンスに基づく管理目標と診療実践との乖離(EPG)の現状とその要因の解析を行なっている。地域健診コホートから抽出される高血圧患者の管理目標達成状況の実態と達成血圧カテゴリー別の腎アウトカム並びにその関連因子の解析が進展した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

予定された国際学会での成果発信、情報収集ができなかった。成果の一部を令和5年度前半の国内学会で発表予定である。

今後の研究の推進方策

地域一般住民集団ならびに生活習慣病・CKD通院患者集団の既存データを収集・編集し横断的・縦断的な解析を継続する。令和5年度以降は各種の生活習慣病・CKDの各種リスク管理の現状と管理目標との乖離(EPG)の実態の把握をさらに進め、EPGのアウトカム(CKD発症、腎機能低下、末期腎不全、心血管病発症、死亡)への影響、その背景因子を主に住民および患者の行動様式(生活習慣・行動指標および行動変容ステージ)や生活習慣(喫煙、飲酒、運動、食事、睡眠など)の面から検討する。

次年度使用額が生じた理由

コロナ禍のため予定された主に海外出張を含めた旅費支出を執行できなかった。未執行分は令和5年度に当初予定した旅費の執行に加え、データ処理(編集、整理等)のための人件費・謝金に充当する計画である。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2023

すべて 学会発表 (1件)

  • [学会発表] 降圧薬服用者の蛋白尿有無別の血圧区分と腎障害進展との関連2023

    • 著者名/発表者名
      野田 晴也、田中 文隆、旭 浩一
    • 学会等名
      第66回日本腎臓学会学術総会

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi