研究課題/領域番号 |
22K11710
|
研究機関 | 順天堂大学 |
研究代表者 |
枝松 裕紀 順天堂大学, 医学部, 先任准教授 (70335438)
|
研究期間 (年度) |
2022-04-01 – 2025-03-31
|
キーワード | RAS遺伝子 / 小胞体ストレス / IRE1 / がん / リン酸化 / グルコース / 代謝 / DMEM |
研究実績の概要 |
RASシグナルによる小胞体ストレスセンサー分子IRE1の活性化を再検討した。活性型変異体Hras(HrasG12V)を誘導発現するRat-1RasVal細胞と3T3RasVal細胞とを用い、Xbp1 mRNAの非定型スプライシングをIRE1の活性化の指標とし解析した。培地は高グルコース、低グルコース、グルコース不含の3種のダルベッコ改変イーグル培地(DMEM)を用い、培地中のグルコースの影響も検討した。Rat-1RasVal細胞において、低グルコース条件ではHrasG12Vは強くIRE1の活性化を誘導した。グルコース不含条件では、Rat-1RasVal細胞と3T3RasVal細胞の両者でIRE1の基底レベルの活性が上昇し、HrasG12VによりさらにIRE1の活性が上昇した。IRE1タンパク質の量をウェスタンブロット法で解析すると、3T3RasVal細胞ではなくRat-1RasVal細胞において、HrasG12VはIRE1タンパク質の量を増加させた。これらから、RASシグナルによるIRE1活性化は、IRE1タンパク質の量の増減とは無関係であることが示唆された。次いで、IRE1タンパク質リン酸化へのHrasG12Vの効果を、phostag-PAGE法を用いて検討した。その結果、Rat-1RasVal細胞では、HrasG12Vの発現時にIRE1のリン酸化が誘導され、グルコース濃度を低下させるとIRE1のリン酸化レベルはさらに上昇した。一方、3T3RasVal細胞においては、グルコース不含条件下においてのみ、HrasG12Vの発現時にIRE1のリン酸化が観察された。以上から、RASシグナル活性化によるIRE1のリン酸化(phostag-PAGE法で検出されるもの)は培地からのグルコースの影響を受け、さらにXbp1の非定型スプライシング誘導とは異なる役割を持つことが示唆された。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
RASシグナルによるIRE1のリン酸化の解析について、実験条件の設定に当初計画以上に手間取り、IRE1のリン酸化と活性化との関係についてのデータの取得が遅れた。しかし、RASシグナルによるIRE1のリン酸化の意義に近づくデータが少しずつ取得できる状況になるなど、一定の進捗が認められたことから、本区分を選択した。
|
今後の研究の推進方策 |
今年度までにRASシグナルによるIRE1のリン酸化を再現よく誘導できる条件を見出したので、RASシグナル活性化で生じるリン酸化型IRE1と特異的に相互作用する分子の同定をめざす。このことを通じて、RASシグナルによるIRE1のリン酸化の分子機構とその意義を明らかにしていく。さらに、Rat-1RasVal細胞を用いてHrasG12V発現と亜鉛によるIRE1の活性制御機構の解明につなげる。また、RAS遺伝子に変異を持つヒトがん細胞株を用いる解析を進める。
|
次年度使用額が生じた理由 |
前年度において先行の研究課題の研究期間を延長したことから、本課題の遂行が遅れ、これにより次年度使用額が生じていた。本年度は前年度の遅れを取り戻すべく研究を遂行し、前年度未使用額を含めた予算執行を進めた。しかし、本年度使用可能額の全てを使い切るまでの予算執行は出来ず、次年度使用額が生じた。リン酸化型IRE1と特異的に相互作用する分子の同定に関わる費用などに、次年度使用額を充てる予定である。また、これまでの研究をさらに精密に行うための試薬等の購入にも充てる。さらに、学会への参加の費用に充てる予定である。
|