研究課題/領域番号 |
22K11737
|
研究機関 | 大阪樟蔭女子大学 |
研究代表者 |
三善 陽子 大阪樟蔭女子大学, 健康栄養学部, 教授 (40457023)
|
研究分担者 |
橘 真紀子 大阪大学, 大学院医学系研究科, 特任助教(常勤) (50817252)
|
研究期間 (年度) |
2022-04-01 – 2026-03-31
|
キーワード | 小児がん / 晩期合併症 / 内分泌代謝異常 / 栄養療法 / 長期フォローアップ / 小児がん経験者 / AYA世代がん |
研究実績の概要 |
小児がん経験者(childhood cancer survivors:CCS)は原疾患及び治療の影響により、晩期合併症を発症するリスクがあるため、長期フォローアップが必要である。なかでも内分泌代謝異常(糖尿病・高血圧・脂質異常症など)や心血管疾患の合併頻度が高いと報告されており、フォローアップにおける予防的介入と患者教育が重要である。そこで申請者らは、小児・思春期若年成人(adolescent and young adult:AYA)世代がん患者の栄養療法による晩期合併症予防を目指して、以下の研究を行った。 初年度(2022年度)は、小児・AYA世代がん患者の食生活と栄養管理に関する研究の基盤作りに取り組んだ。①患者側の実態調査として、「小児・AYA世代がん経験者の食生活に関するインターネット調査」を実施した。がんの治療経験がある15-39歳の男女200名にwebアンケートを行い、がん患者の食生活の現状とニーズについて解析し、関連学会で報告した。②小児・AYA世代がん患者を診療する医療者側の実態調査として、日本小児内分泌学会の評議員を対象として、「小児・AYA世代がん患者の栄養管理に関するアンケート」を実施した。1次調査(評議員171名対象のweb調査)は回答者158名(回収率92.4%)であった。2次調査(1次調査でがん患者の診療経験あり2次調査に協力可能と回答した107名対象)は、回答者104名(回答率97.2%)であった。アンケートの解析結果を関連学会で次年度に報告する。③がん患者のフォローアップ外来において、食生活と栄養状態に関する実態調査を開始するための準備を行なった。倫理審査委員会の承認を得たので、次年度より本格的に調査を開始する。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
初年度(2022年度)は、小児・AYA世代がん患者の食生活と栄養管理に関する研究の基盤作りを目標とし、現状の把握と問題点の抽出に取り組んだ。患者側の実態調査と医療者側の実態調査を、予定通りに実施することができた。
|
今後の研究の推進方策 |
次年度(2023年度)以降は、2022年度に続き、以下の研究を実施する予定である。 ①初年度に実施した「小児・AYA世代がん患者の栄養管理に関するアンケート」(小児内分泌学会評議員対象)の解析結果を学会報告する。患者側と医療者側を対象に行ったアンケートの結果を論文化し、がん経験者の栄養管理の重要性を啓蒙する。②長期フォローアップ外来に通院する小児・AYA世代がん経験者を対象に、対面での実態調査を行う。診療記録を基に現状を調査し、食生活に関するアンケートを行い、管理栄養士による栄養食事指導を行う。③日本小児内分泌学会CCS・内分泌腫瘍委員会の副委員長として、委員会で作成した「小児がん診療の手引き」の普及活動を行う。④日本小児血液がん学会の長期フォローアップ移行期医療検討委員会の委員として、腫瘍医と晩期合併症対策に取り組む。⑤運営するwebsite「小児・若年がんと妊娠」(URL:http://www.j-sfp.org/ped/)を活用し、医療者とがん患者へ情報発信を行う。 以上のように、本研究課題を基盤として、がん患者の健康管理に関わる多職種(医師・看護師・管理栄養士など)の連携を発展させ、診療レベル向上を目指す。
|
次年度使用額が生じた理由 |
2020年から続く新型コロナウイル感染症の流行により多くの学術集会がweb開催となり、国際学会への参加も困難であった。がん患者では感染リスクに対する配慮がとりわけ必要であり、対面での調査が実施困難であった。このため予定していた研究活動が十分に実施できず、研究費が一部未使用となった。
|