研究課題/領域番号 |
22K12059
|
研究機関 | 名古屋大学 |
研究代表者 |
洗平 昌晃 名古屋大学, 未来材料・システム研究所, 助教 (20537427)
|
研究期間 (年度) |
2022-04-01 – 2025-03-31
|
キーワード | 機械学習ポテンシャル / 自由エネルギー計算 / 協奏的現象 |
研究実績の概要 |
機械学習ポテンシャルによる協奏的現象の速度論解析に向けて、液体の水・リチウムイオン電池の正極材量であるLiNiO2をテスト系にPhysically Informed NNポテンシャル(PINNポテンシャル)の開発、ならびにその検証を進めた。高精度計算手法である密度汎関数法による分子動力学計算から得られたデータを学習データとしPINNポテンシャルを作成したところ、系のエネルギー、原子に働く力の両方とも従来の機械学習ポテンシャルの精度をはるかに凌駕する結果が得られた。開発しているPINNポテンシャルは従来のものとは異なり、原子間ポテンシャルをベースにしている。そのため、2原子間のポテンシャルエネルギー(結合)の振舞いを解析できることが大きな利点の1つである。作成したPINNポテンシャルの振舞いを確認したところ、原子間距離の広範囲にわたって物理的に非常に理にかなった振舞いをしていた。その一方、部分的に異なる振舞いが重なっている領域があった。これは関数形が決まっている従来の経験的原子間ポテンシャルでは表現できないものである。詳細な解析の結果、PINNポテンシャルのこの振る舞いがその精度を担保していることが判明した(論文執筆中)。また、作成したPINNポテンシャルで動作する分子動力学計算シミュレータを開発した。液体系での振舞いにはさらなる検証が必要であるが、固体系ではうまく動作することを確認できた。この結果は、PINNポテンシャルが原子変位の大きい協奏的現象への応用に対して適用可能性が高いことを示唆しており、自由エネルギーランドスケープの直接計算に向けて着実に前進しているものと考えられる。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
本来、チタン酸バリウム中の酸素空孔拡散の自由エネルギーランドスケープを計算することになっていたが、PINNポテンシャルの開発に大きな進展があったためであり(論文執筆中)、機械学習ポテンシャルによる協奏的現象の速度論解析に向けて順調に進展していると考えている。ただし、最初の課題であった「チタン酸バリウム中の酸素空孔拡散」に対しては、すでにPINNポテンシャルを学習するためのデータは収集済みである。
|
今後の研究の推進方策 |
PINNポテンシャルの開発はおおむね完了したと考えている。したがって、今後は研究計画調書にある協奏的現象の各対象に対して速度論解析を進めていく。そのためにPINNポテンシャルとマルチカノニカルモンテカルロシミュレーションコードの融合、ならびに動作検証が最初の課題となる。ただし、分子動力学シミュレーションを通して、開発したPINNポテンシャルが原子変位の大きい協奏的現象への応用に対して適用可能性が高いことを確認しているため、自由エネルギー計算にも適用可能であると考えられる。
|
次年度使用額が生じた理由 |
PINNポテンシャルの学習計算を進めるために計算能力の高いワークステーションが必要であることが判明し、その購入予算に充てるために次年度使用額が生じた。第二四半期までに納入し、研究遂行に向けて利用する。
|