• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実施状況報告書

数論と力学系との融合による擬似乱数および準乱数生成アルゴリズムの構築とその応用

研究課題

研究課題/領域番号 22K12197
研究機関公立はこだて未来大学

研究代表者

斉藤 朝輝  公立はこだて未来大学, システム情報科学部, 教授 (60344040)

研究分担者 田村 純一  津田塾大学, 数学・計算機科学研究所, 研究員 (90418905)
安富 真一  東邦大学, 理学部, 教授 (60230231)
村山 立人  公立小松大学, 生産システム科学部, 教授 (80360650)
山口 明宏  福岡工業大学, 情報工学部, 教授 (60281789)
研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2025-03-31
キーワード真軌道計算 / 擬似乱数 / 超一様分布列 / カオス / p進数 / ニュートン法
研究実績の概要

擬似乱数および超一様分布列(low-discrepancy sequence; 準乱数とも呼ばれる)は,どちらも確率的シミュレーションの基礎として重要である.本研究課題では,数論的数の上の力学系を用いることによって,数論的アルゴリズムと力学系的アルゴリズムの良さを兼ね備えた新しい擬似乱数および超一様分布列の生成アルゴリズムの構築を目指して研究を行っている.
初年度にあたる令和4年度では,ニュートン法を使った真軌道擬似乱数生成の高速化に関して,誤差および計算量の評価を行った.ニュートン法では近似解しか得られないため,生成する擬似乱数列の長さに対してニュートン法を何回反復すれば真軌道計算の場合と(ほぼ)同じ擬似乱数列が得られるかの評価をしておく必要がある.ここでは,2次代数的整数の場合と3次代数的整数の場合とに分けて誤差の評価を行った.また,真軌道計算を用いる場合とニュートン法を用いる場合のそれぞれについて,計算量(computational complexity)の評価も行った.長さNの擬似乱数列を生成するのに必要となる計算量は,真軌道計算ではO(N^2),ニュートン法ではO(N log N)より少し大きくなることを示した.さらに,誤差を評価する過程で,ニュートン法から得られる擬似乱数列の最初のNビットが,真軌道計算から得られるものと一致するための十分条件が得られた.この条件がみたされるかは,ニュートン法から得られるビット列のパターンにより,簡単に判定できる.
超一様分布列の生成アルゴリズムの構築に関しては,p進数上の回転に相当する写像から生成される数列が,1次元超一様分布列であることを証明した.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

令和4年度に計画していた,ニュートン法を用いる場合の誤差と計算量の評価,およびp進数上の回転に相当する写像から1次元超一様分布列が生成されることの証明は,全て遂行できた.さらに,ニュートン法から得られる擬似乱数列の最初のNビットが真軌道計算から得られるものと一致するための十分条件も得られた.この結果は当初の計画では想定していなかったものだが,真軌道計算の場合と同じ擬似乱数列が得られていることを保証できる点で有用性が高い.以上から,本研究課題は当初の計画以上に進展していると判断する.

今後の研究の推進方策

今後も研究計画に沿って,数論と力学系との融合による擬似乱数および準乱数生成アルゴリズムの構築とその応用に関する研究を進展させる.

次年度使用額が生じた理由

本研究課題に関する対面での打合せを,一部の研究分担者と実施できなかったため,旅費に残額が生じた.次年度使用額は,図書および計算機用消耗品の購入にあてる.

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2023 2022

すべて 学会発表 (7件) (うち国際学会 1件、 招待講演 2件)

  • [学会発表] 各要素が異なる体に属する代数的整数の一様集合2023

    • 著者名/発表者名
      斉藤朝輝
    • 学会等名
      Workshop「数論とエルゴード理論」
  • [学会発表] 最適化問題としての加算したカオス時系列の再分離について2023

    • 著者名/発表者名
      重松文仁, 山口明宏
    • 学会等名
      日本応用数理学会第19回研究部会連合発表会
  • [学会発表] 区分的線形写像を含む区分的1次分数写像の真軌道計算と,その擬似乱数生成への応用2022

    • 著者名/発表者名
      斉藤朝輝
    • 学会等名
      愛媛大学代数セミナー
    • 招待講演
  • [学会発表] カオス写像の真軌道計算と、その擬似乱数生成への応用2022

    • 著者名/発表者名
      斉藤朝輝
    • 学会等名
      筑波大学RCMSサロン
    • 招待講演
  • [学会発表] スピングラスの多重臨界点に関するレート・歪み解析2022

    • 著者名/発表者名
      村山立人, 斉藤朝輝, Peter Davis
    • 学会等名
      日本物理学会2022年秋季大会
  • [学会発表] データ圧縮機械としてのスピングラスの研究2022

    • 著者名/発表者名
      村山立人, 斉藤朝輝, Peter Davis
    • 学会等名
      第25回情報論的学習理論ワークショップ (IBIS2022)
  • [学会発表] Pentagram in billiards in a circle with trajectories circumscribing a triangle2022

    • 著者名/発表者名
      Shin-ichi Yasutotmi
    • 学会等名
      タイリングと準周期系の数理
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi