研究課題/領域番号 |
22K12199
|
研究機関 | 大阪公立大学 |
研究代表者 |
増山 直輝 大阪公立大学, 大学院情報学研究科, 准教授 (00815607)
|
研究期間 (年度) |
2022-04-01 – 2025-03-31
|
キーワード | 継続学習 / クラスタリング / データマイニング / 深層学習 |
研究実績の概要 |
本研究課題は,知識の選択的忘却による学習性能の向上と,保存している知識の頑健性向上を実現する学習システムの提案を目的とする.具体的には,継続学習が可能な適応的クラスタリング手法をベース手法として,破滅的忘却を伴わない知識の選択的忘却機構と,知識の選択的忘却に基づくコンセプトドリフトへの対応を実現する手法の開発を行う.また,提案手法の有効性を検証するため,人工・実世界データセットを用いて,他の最新手法との識別性能の定量的比較を行う.また,比較実験から提案手法の利点と欠点を明確化することで,今後の研究に関する議論と検討を行う.
2023年度は,2022年度までに提案した手法の単体での活用以外に,他の学習手法への適用を模索した.具体的には,リプレイバッファを利用した継続学習が可能な深層学習手法において,適応的クラスタリング手法によりリプレイバッファに保持する学習データの選択を効果的に行うことで,深層学習手法の継続学習性能を向上させることが可能であることを示した.上記手法において,リプレイバッファに保持するデータの候補は時々刻々と変化する状況(つまり,未知のクラスに属するデータが継続的に与えられるタイプのコンセプトドリフト)であり,これまでに提案してきた適応的クラスタリング手法が効果的に利用可能であったと言える.この結果は,未知のクラスに属するデータが継続的に与えられる状況において,これまでに提案してきた適応的クラスタリング手法により学習データの取捨選択を行うことで,さまざまなタイプの機械学習手法の学習性能の向上が期待できることを示唆する. また,2022年度の成果の外部発表にも積極的に取り組み,現状の成果に対するコメントや今後の研究に関する議論と検討を行った.その知見を基に,さらなる手法の改良・改善に努めている.
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
2023年度は,成果の外部発表を通してこれまでの提案手法に対する改良・改善の議論を積極的に行い,手法の利点・欠点を把握することができている.この知見を基に円滑に研究開発を行うことが可能である.また,提案手法を他の学習手法に適用するなど,2022年度までとは異なる観点からの提案手法の可能性を考えることができているため,おおむね順調に進展していると考える.
|
今後の研究の推進方策 |
2023年度は,2022年度に提案した手法に対して,学習した情報を忘却することでコンセプトドリフトに対処し,効率的な学習を実現する機構の提案を行う.また,定期的に国際会議などで成果を発表することで,研究内容の発信や今後の共同研究の機会を積極的に模索する.
|
次年度使用額が生じた理由 |
高性能計算機の購入を行おうとしたが,見積もりが想定より高額になったため,次年度予算との合算により購入を行うこととした.また,RAとして雇用予定だった学生の都合により,2023年度に雇用を行うことが難しかった.
|